堺市立三原台中学校
2年
-
5月21日(水) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
2年
+4
2年生(1、2組)の授業です。
1組 数学
少人数授業で各々の課題に取り組んでいます。
2組 国語
「枕草子」の冒頭の暗唱をしたり、テスト勉強をしたりしています。
-
5月21日(水) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
2年
+4
2年生(3~5組)の授業です。
3組 英語
グループに分かれて「Speed Writing Challenge!!」を競っています。
4組 理科
「鉄と硫黄は結び付いて別の物質になるのだろうか」が今日のテーマです。
5組 社会
テスト勉強に集中しています。
-
5月20日(火) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
2年
+3
2年生(1、2組)の授業です。
1組 国語
「枕草子」のまとめをしています。
2組 理科
学習のテーマは「化学変化を化学反応式で表そう」です。
-
5月20日(火) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
2年
+7
2年生(3~5組)の授業です。
3組 数学
少人数授業で図形の証明問題に取り組んでいます。
4組 英語
中間テストに向けて、基本文と重要表現の書き取りをしています。
5組 家庭
5大栄養素について学習しています。
-
5月16日(金) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
2年
+3
2年生(1、2組)の授業です。
1組 国語
「枕草子」第一段の現代語訳をしています。
終わった人は、後日実施する「枕草子」の冒頭部分の暗唱に向けて暗記をしています。
2組 理科
タブレットを活用し、「マグマのねばりけが最も多いもの」「マグマが冷え固まった時、最も白い岩石になるのはどれか」など
クイズ形式でマグマについての学習をしています。
-
5月16日(金) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
2年
+2
2年生(3、5組)の授業です。
3組 社会
今日のテーマは「東南アジアの変化から日本で何があったのかを知ろう!」です。
5組 英語
Unit 2-2 「あなたは何を~したいですか?」の学習です。
※4組は撮れませんでしたm(__)m
-
5月15日(木) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年
+3
2年生(1、2組)の授業です。
1組 英語
Unit 2-2 「あなたは何を~したいですか?」の学習です。
2組 数学
少人数授業です。
証明問題や多項式の計算にそれぞれ取り組んでいます。
-
5月15日(木) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2年
+1
2年生(4、5組)の授業です。
4組 理科
学習のテーマは「鉄と硫黄は結び付いて別の物質になるのだろうか」です。
5組 社会
今日のテーマは「江戸時代前半の文化は、どのような特色を持っていたのか?」です。
※3組は撮れませんでしたm(__)m
-
5月9日(金) いよいよ宿泊学習です!!
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年
+3
2年生の授業です。
6限は宿泊学習の事前指導です。
もう一度行程の確認をした後、各クラスがスムーズに集合できるよう、整列隊形の練習をしています。
いよいよ11日(日)から1泊2日の宿泊学習です!
-
5月8日(木) 授業の様子です!
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
2年
+7
2年生(1~3組)の授業です。
1組 国語 「枕草子」
今日のめあては「作品の概要を掴み、作者の四季に対する見方や考え方を整理しよう。」です。
2組 理科
今日のテーマは「元素記号にはどのようなものがあり、どのように表せばよいか」です。
3組 数学
少人数授業で「連続する3つの整数の和は3の倍数になる」 ことを証明しています。