堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
-
11/12 登校の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
学校生活
おはようございます。
昨日,1年3組が学級閉鎖になりました。風邪やインフルエンザが流行していると,何度かお伝えしていましたが,本校でも体調不良の生徒が一定数出ています。朝,起きた時に体調が悪い時は,無理に登校せずに少し様子を見るなどしてください。無理を押して登校してしんどくなって早退する生徒もいます。登下校も体調が良くないと心配ですので,先ほど同様無理をしないでほしいです。
-
11/11 3年3,4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
3年生
男子の体育の授業です。
ソフトボールに取り組んでいます。しっかりと授業に取り組んで,投げて・打って・走っての力を伸ばしてほしいと思います。
-
11/11 2年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
2年生
理科の授業です。
気象について学んでいました。気象に影響を与えるものについて,知らないことも多いですね。この機会に「明日の天気は晴れ」だけではなく,何があるから「晴れ」になるのかなども理解すると,天気の見方が変わるかと思います。
-
11/11 2年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
2年生
家庭科の授業です。
この時は,調理実習を行っていました。みたらしだんごが美味しくできると良いですね。
-
11/11 2年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/12
- 更新日
- 2025/11/12
2年生
社会の授業です。
地理を学んでいます。この間までは関東地方を学んでいましたが,この時は東北地方について学んでいます。遠いところでもあるので知らないことも多いですが,学んでいくなかで理解を深めてほしいです。
-
11/11 2年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
2年生
数学の授業です。
この時は,図形を学んでいました。「角○○の角度は?」といった問いは,既に経験もあって分かっている人もいるのかと思います。今までの学びで得た知識をフル活用させ,見方・考え方を利かせて問題にあたって理解を深めてほしいです。
-
11/11 登校の様子
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
学校生活
おはようございます。今朝の登校の様子です。
秋は一段と深まっている感じがする朝です。紅葉も進んできれいな様子ではありますが,体調管理には気を付けたいですね。
-
11/10 1年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年生
数学の授業です。数学は少人数で取り組んでいます。
この時は,比例と反比例について学んでいました。数学は英語と同様,積み重ねが大切な教科です。分からない,理解が難しいことは,放っておかずにしっかりと質問するなどして,解消しておきたいですね。丁寧に取り組んで,少しずつ理解できるようにしていきましょう。
+1
-
11/10 1年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年生
英語の授業です。
疑問詞を使った文について学んでいました。日本語と英語は,文法的な違いがあります。それを前提に,どういった言葉なのかを学んで,少しでも興味をもって学んでほしいと思います。
-
11/10 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年生
社会の授業です。
地理を学んでいました。アジアの国と質問された時に,知らない国があることが分かったのではないでしょうか。たくさんの国があり,その全てを良く知っているということは,あまりないのではないかと思います。けれども,私たちが毎日を暮らしているように,世界の国々でも同じように人が生活しています。周りのことにも興味をもって,より良く知りたいと思えるようになってほしいと思います。