7月4日(月) 3年進路指導 ICT活用 1
- 公開日
- 2022/07/04
- 更新日
- 2022/07/04
3年
6時間目、3年生は進路指導主事の先生から今後の進路選択について説明を受けています。
従来は体育館に学年全体が集合して講話を受けていましたが、今回は生徒たちは各学級の教室にいて、リモートで説明を聞いています。ICT活用により従来に比べ、
●エアコンが利いた教室に居ることにより、集中力が維持され熱中症を防止できる
●集合を避けることにより感染が抑制され、移動時間を短縮できる
●机に向かうことにより、メモが進む
などの効果が想定されます。
説明をする進路指導主事の先生と説明を受ける生徒が空間的に離れていることによるデメリットも想定されましたが、教室に居る先生が教室の生徒の様子をカメラに捉えていたので、進路指導主事の先生は常時生徒の様子を確認することができました。また時には「○○知っている人?」などという質問があるので、生徒たちは手を上げることでこれに答えていました。このような工夫でリモートのデメリットを補っています。