堺市立泉ヶ丘東中学校

時を守り 場を清め 礼を正す

2年生

  • 4/21(月)2年生授業の様子

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    2年生

     2年生の理科の授業の様子です。きょうは、理科室で二酸化炭素を発生させる実験を行っていました。

     班で役割分担が決まっており、先生の指示に合わせながら行動することができています。

  • 4/15(火)2年生視力検査

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年生

     昨日から身体測定や視力検査が行われています。

     本日は、2年生が視力検査です。昨日は身体測定でした。

     測定の様子は、どのクラスも規則正しく、教室では落ち着いて課題に取り組んでいます。

     この様子も東中生のいいところの1つですね。

  • 4/15(火)2年生授業の様子

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    2年生

     まだ、オリエンテーリングの時間の授業もあり、自己紹介を兼ねて話をしてから、授業について進めています。廊下を歩いていると大きな声が聞こえてきました。英語の発音練習です。とても元気な声で先生の発音に合わせて声を出していました。どのクラスの授業も取り組み姿勢がとても良いです。これを東中生のいいところの1つとして頑張っていきましょう。

  • 4/14(月)2年生授業の様子

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    2年生

     2年生の体育の授業は、グラウンドで集団行動をしていました。2年目ということもあり、声がよく出て、楽しそうにしている姿もありました。

     集団行動のする意味や考え方はいろいろありますが、まずは「命」を守るための行動であること。安全に行動できるようにすることで、災害時等の行動につながると思います。そして、他者の行動も把握しながら、自分の役割や責任ある行動ができるようになり、無駄な行動や私語がなくなり、効率よく学習を進めることができます。

     授業の中でしっかりと集団行動を学び、今後の生活に役立ててください。

  • 3/21(金) 二年生学年集会の様子

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    2年生

    21日は学年集会がありました。

    いつも集会でお話ししてくださる先生以外に、珍しい先生方からのお話もありました。

    どの先生からのお話も、三年生への進級へ向けて非常にためになるお話でした。

    「全力ですることの大切さ」を「全力のあっち向いてホイ」で教えてくださった先生方も……。

    サポートしたいと思ってもらえるように、三年生に進級してからも素直な心や前向きな気持ちを大切にしていきましょう。



    次の登校日は4/8(火)の始業式の日です。

    8:30にグラウンドのプール側でクラス発表があります。

    服装を整え、遅れないように気を付けて来てください。


    持ち物:筆記用具・雑巾二枚・春休みの生活記録・春休みの宿題(答え合わせをしておく!)・スリッパ・体育館シューズ・はし二膳

    1限目:始業式 2限目:対面式 3・4限目:学活

  • 3/17(月)2年生授業の様子

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    2年生

     3時間目の授業の様子です。

     3組は、社会です。「憲法と国会開設」がメインテーマです。今や当たり前のことも、過去には多くの人々の大変な努力があって、進められてきました。

     5組も、社会です。「マンハッタン計画」についての動画を見ています。マンハッタン計画とは、「第二次世界大戦中、ナチス・ドイツなどの一部枢軸国の原子爆弾開発に焦ったアメリカ、イギリス、カナダが原子爆弾開発・製造のために、科学者、技術者を総動員した計画(Wikipediaより)」だそうです。食い入るように、見ています。平和の大切さです。

     2年生も残り少し・・・3年生に向けてのいい助走ができています。

  • 3/12(水)2年生授業の様子(おまけ)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年生

    ← 「どんな授業やってるんかなぁ」

          「もうすぐ2年も終わるなぁ」 →

  • 3/12(水)2年生授業の様子

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年生



     3時間目の授業の様子です。

     5組は、国語です。グループワーク&一人一台端末を使って、オリジナルのかるたを作っているようです。

       【あ】「あしたまでに数学50ページ終わらせなアカン・・・」・・・計画的にやってください。

     6組は、数学です。少人数教室の様子です。こちらは、黙々とプリントに取り組んでいます。この調子だと、50ページため込むことはなさそうです。

  • 3/11(火)2年生授業の様子

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    2年生



     3時間目の授業の様子です。

     6組は、社会です。歴史の分野で、「自由民権運動」について学んでいます。モニターからは、歌が流れています。今の時代、歌に合わせて語呂合わせのようにして、時系列や内容を覚えるツールもあるようです。みんなは、プリントとにらめっこです。

     7組は、国語です。百人一首大会開催中です。頭を突き合わせて、キャッキャ言いながら楽しんでいます。楽しく学ぶと、身につきやすい・・・と思いますが、いかがでしょう?

  • 3/7(金)2年生授業の様子

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    2年生



     3時間目の授業の様子です。

     1組は、理科です。電流と電圧の内容に取り組んでいます。計算問題が、難しいです。繰り返し繰り返しの練習です。

     3組は、技術です。教科担当の先生は、進路指導担当の先生です。授業内容に入る前に、今日出願締切となる、公立高校入試の話をしていました。1年先のこととはいえ、興味深く話を聞いています。