10/17(木)朝の登校の様子
- 公開日
- 2024/10/17
- 更新日
- 2024/10/17
クラブ活動
おはようございます。
今日誕生日の人、おめでとうございます。
キンモクセイの香り漂う中での登校となりました。ただ、登校指導をしていると蚊が多い・・・昨日ニュースで、「蚊が活発に活動するのは、気温25度〜30度の範囲」と言っていました・・・これからは、蚊は秋の風物詩となりそうです。季節感がおかしくなってきています。
普段は、8:25前後に登校のピークがやってくるのですが、今朝は8:17頃にピークがひと山やってきました。体育大会前だからなのか、何が原因かわかりませんが、いずれにしても非常に良いことです。朝の空気感が大事なことは、以前から何度か紹介していますが、その観点から言えば、今朝の様子はとても良い状態と言えます。これからも、ぜひ続けましょう。保護者の皆様も、ご協力をお願いします。
生徒会執行部の皆さんが「あいさつ運動」に立ってくれました。ありがとうございます。前期執行部のあいさつ運動は今回が最後のようです・・・お疲れ様でした。後期の皆さんも、引き続き「日本一の中学校」を目指して、東中を引っ張っていってください。
今日の午後からは体育大会準備・・・そして明日は体育大会・・・今年度は、新しい取り組みも始まり、その中でいい雰囲気で進めることができてきました。明日は、それを表現する場・・・『学校にはたくさんの人がいますので、「熱量(物事に対する気持ち)」が違うのも当然です。「苦手やな」「やりたないな」と、マイナスな気持ちになる人もいるだろうけれど、それを少しでもプラスの矢印に変えて、集団としての結果を残すこと・・・それが、体育大会であったり合唱コンクールといった行事に取り組む、「大きな意味」だと思います。そして、中学生の時期には、「個人のマイナスを集団でプラスに変える」ということを、絶対に経験しなければいけません。』『みんなが好き勝手に、自分の「楽しさ」「やりたいこと」だけを追い求めて行動すれば、集団としては機能せず、結局はみんながいやな思いをすることになります・・・自分の思いばかり主張するのではなく、ちょっとずつの譲り合いが、みんなにとっていい状態を作り上げることが大切です・・・【集団生活のルールは「80%の楽しさと、20%の我慢】』・・・今まで何度かアピールしてきていることです。明日、気持ちよくスタートし、気持ちよく閉会式を迎えることができるよう、そして「日本一の体育大会!」と胸張って言えるように、よろしくお願いします。
<本日の予定>
・木1〜4
・支援学級合同スポーツ大会
・午後 体育大会準備
<明日の予定>
・第68回体育大会
※昼食が必要です。
※雨天やグラウンド状態不良の場合、「火1〜6」の授業を行います。体育大会は、22日(火)に順延します
今日も一日がんばります。