3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
3年生
保護者の皆様、先週はお忙しいなか、教科書等の受け取りに来てくださいまして、ありがとうございました。短い時間ですが、お子さまの様子を聞かせていただき、早く64期生のみんなと学校生活を再開したい気持ちになりました。ですが、3つ下の記事にありますように、5月7日(木)・8日(金)は堺市全校臨時休校の延長が決まっています。
そこで、ここからは64期生のみなさんへ、です。保護者の皆様から聞いた64期生のみんなの様子は主に3パターンでした。
・昼夜逆転(夜遅く寝て、昼頃起きてくる)パターン
・目標に向けて、自分なりにしっり頑張っているパターン
・やっと午前中は勉強、という形ができてきたパターン
私は信じています。どのパターンの人の心の中にも、本当は充実した日々を過ごしたい気持ちがあることを。きっとそうなんです。そしてそのためには、友達と一緒の学校生活があってほしいと感じている人も多いでしょう。自分で自分を律することは、なかなか難しいことかもしれません。が、皆さんはもう小さな子供ではなく、いろいろ考えることのできる人間です。どのような環境(状況)にもっていったら、自分の「やる気スイッチ」が入りやすいのか、自分で自分をマネージメントできるようになっていきましょう。そして目標は小さく、困難は分割せよ(国語の教科書『握手』のルロイ先生の言葉)、です。気持ちが重たく、なかなか前に進めていない人の中には、「意外と真面目な人」(知らず知らずのうちに理想が目標になってしまっている人)が居るのではないでしょうか?そんな人は目標のハードルを少し下げて、乗り越えやすい小さな目標を立ててあげましょう。そして、それができたら誉めてあげましょう。もちろん、すでにがんばっている人、素晴らしいですよ!本当に素晴らしい!みんな、強い面も弱い面も持っているけど、ちゃんと良いものを持っているんです。さぁ、まずは目の前の一歩です!
写真は、今日の夕日です。