-
【ご案内】第40回文化活動発表会について
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
お知らせ
第40回文化活動発表会を来月12日(水)に開催します。多数の保護者の皆さまのご来場をお待ちしております。
なお、保護者の皆さまの会場(体育館)内へのご案内・受付は、午前の部:午前8時45分からです。どうぞよろしくお願いいたします。
◎お願い
(1)当日は、まつのみこども園横の南門から校内にお入りください。
(2)午前の部の終了後、体育館を一旦閉鎖いたします。ご協力をお願いします。
(3)午後の部の開始時間は、進行の都合上、前後する可能性があります。ご了承ください。
(4)観覧席には限りがあります。譲り合ってご利用ください。プログラム🎉
◎午前の部 午前9時15分
1.開会式
2.器楽演奏(音楽部)
3.英語スピーチ(2年生6組生徒)
4.ダンス・パフォーマンス(ダンス部)
<10分休憩>
5.コーラスコンクール(午前9時25分予定)
<1年生の部>
順 組 曲名
1 1組 空も飛べるはず
2 5組 君をのせて
3 4組 マイバラード
4 3組 この星に生まれて
5 2組 大切なもの
<2年生の部>
順 組 曲名
1 3組 あなたに会えて
2 5組 明日へ
3 1組 瞳
4 4組 COSMOS
5 6組 旅立ちの時~Asian Dream Song~
6 2組 時を越えて
<昼休み>
◎午後の部 午後1時(予定)<3年生の部>
順 組 曲名
1 6組 あなたへ‐旅立ちに寄せるメッセージ‐
2 4組 今、咲き誇る花たちよ
3 1組 友~旅立ちの時~
4 2組 HEIWAの鐘
5 3組 遥か
6 5組 Story
6.閉会式
-
3年生:第2回進路説明会を行いました!
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
進路関係
29日(水)午後2時時より、本校体育館にて、第2回進路説明会を行いました。
説明会前半は、大阪商業大学堺高等学校より講師先生を招聘し、商大堺高校の紹介に加えて、私立高校の特色・魅力、入試のポイントなどについて詳しくお話をしていただきました。後半は、本校進路指導担当教員より、今後の進路選択向けたスケジュールや注意事項について説明をしました。
多くの保護者の皆さまに、ご出席をいただき、ありがとうございました。
あいにく、ご欠席された保護者の皆さまには、当日配付しました資料を後日、お子さまを通してお渡しします。よろしくお願いします。
+2
-
2年生5組:喫食の様子 ~旬の食材🐟~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
29日(水)、喫食の様子です。
副菜は、さばのみそ煮でした。赤みそと白みそが絶妙なバランスで合わさり、濃厚な味わいを演出していました。旬の食材で秋を感じることができる献立でした。
+2
-
3年生2組:喫食の様子 ~秋の味覚🍂~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
3年生
この給食は、秋の味覚を感じることができるランチメニューでした。
旬の魚、さばを使ったみそ煮は、とろけるように脂がのっていました。また、骨が少なく、食べやすいように調理されていました。
豚肉の甘辛煮には、秋が旬のごぼうがたくさん入っており、食べ応えのある一品でした。
ごちそうさまでした!
+2
-
3年生5組:喫食の様子 ~ふんわり!ふんわり~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
3年生
29日(水)、喫食の様子です。
汁物は、かきたま汁でした。
かわいいサイズのしめじや青ねぎが見えないほど、ふんわり卵がスープを覆っていました。
+2
-
1年生2組:喫食の様子 ~さばの力~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
1年生
29日(水)、喫食の様子です。
主菜として、さばのみそ煮が登場しました。旬の魚を使った栄養価の高い主菜で、味噌の甘辛い風味が印象的な一品でした。
午後の授業に向けて元気パワーをチャージすることができました。
+1
-
2年生3組:喫食の様子 ~根菜がいっぱい🥕~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
29日(水)、喫食の様子です。いつも通り、落ち着いた雰囲気が漂っていました。主菜は、豚肉の甘辛煮でした。
にんじん・ごぼう・たまねぎなどの根菜がたっぷり入っており、野菜本来のうま味を味わうことができました。+2
-
2年生2組:喫食の様子 ~ご飯が進む!甘辛煮🐷~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
29日(水)、喫食の様子です。
主菜は、豚肉の甘辛煮でした。具材として、にんじん・ごぼう・白ねぎ・たまねぎ・こんにゃく・土しょうがが入っており、食物繊維とビタミンを摂取することができる一品でした。
担任の先生が、机間を巡回しながら、余った甘露煮を希望生徒に配膳してくれていました。
+2
-
2年生2組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
29日(水)、2年生2組の2時間目は、美術の授業でした。
生徒は、「和菓子」の粘土細工に取り組んでいました。本物そっくりな出来ばえが楽しみです!
+1
-
2年生3組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
29日(水)、2年生3組の1時間目は、美術の授業でした。
生徒は、樹脂粘土を用いた「和菓子」の粘土細工に取り組んでいました。
+1
-
29日(水)給食の献立
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/27
お知らせ
29日(水)、献立は、ごはん、牛乳、豚肉の甘辛煮、さばのみそ煮、かきたま汁です。 -
2年生6組「旅立ちの時」~合唱練習〜
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
28日(火)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。
練習は、終始、グラウンドで行われました。
最優秀をめざす学級生徒の思い・熱意・やる気が担任の先生に伝わっており、チーム一丸で練習を積み重ねています!
+6
-
1年生5組「君をのせて」〜合唱練習〜
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
28日(火)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。
前半は音楽室で、後半は教室で練習を行いました。
-
2年生3組「あなたに会えて」〜合唱練習〜
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
28日(火)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。
この日のメイン練習場所は、グラウンドでした。時折、寒風が通り過ぎていく中でしたが、心地よく歌っている姿が印象的でした。
+4
-
1年生4組「マイバラード」〜合唱練習〜
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
28日(火)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。
まだまだ十分に声が出せている段階ではありませんが、あと2週間で完成域にせまる仕上がりを楽しみにしています!!
+4
-
3年生:卒業記念アルバム用の写真撮影
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
3年生
28日(火)、3年生は、図書室で、卒業記念アルバムに掲載する写真と受験時の志願書に添付する写真の撮影を行いました📸
なお、本日、欠席等で撮影できなかった人は、後日撮影をしますので、担任の先生の指示にしたがってください。
-
2年3生組の運搬の様子
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
2年生
28日(火)、運搬の様子です。
係り生徒は、ご飯の入った約15キロの食缶を3階の自教室まで運んでくれています。
+2
-
3年生2組の喫食の様子 ~からだ元気になるスープ~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
28日(火)、喫食の様子です。
汁物は、中華スープでした。
具材として、ベーコン・豆腐・にら・たまねぎ・干しいたけなどがたっぷり入っており、栄養満点の一杯でした。
+1
-
3年生5組の配膳の様子 ~ナムルが登場~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
28日(火)、喫食の様子です。
この日の副菜は、ほうれん草ナムルでした。ほうれん草のほかに、にんじんや緑豆もやしが入っていました。
緑黄色野菜とごま油で、ビタミンと脂質をしっかりチャージできる一品でした。
+2
-
1年生4組の喫食の様子 ~ 나물 ~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
1年生
28日(火)、喫食の様子です。
副菜は、ほうれん草ナムルでした。ナムルには、にんじん・緑豆もやし・ほうれん草が入り、ごま油の香りが食欲を高めるアクセントになっていました。
ナムルは、茹でた山菜や野菜を調味料とごま油で和えた料理だそうです。
+2