-
3年生4組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
給食の時間、組の生徒は、あいさつ後、落ち着いた雰囲気で喫食を始めます。
担任の先生もクラスで一緒に喫食するので、学級生徒と触れ合える時間が増えています。
+1
-
3年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
9日(火)、家常豆腐の具材として、厚揚げが使用されていました。
厚揚げは、大豆から作られた植物性たんぱく質が豊富で、カルシウムや鉄分も含まれており、成長期の中学生にとって元気が出る食材です。
+1
-
3年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
9日(火)、汁物はトマトと卵のスープでした。
ベーコンのうま味と玉ねぎの甘みが溶け込んだ、マイルドな味わいでした。さっぱりしたトマトの酸味が深みのある味を演出していました🍅
+1
-
1年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、副菜には、バンサンスーが登場しました。
春雨のつるっとした食感ときゅうり・にんじんのシャキシャキ食感が絶妙なバランス具合でした。
+1
-
1年生2組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、主菜は、家常豆腐でした。
豚肉と厚揚げのうま味に、みそベースの味付けがからんだ絶品の一品でした。
食缶を開けた瞬間には、食欲がいっそう進む香りが広がっていました。
+2
-
1年生3組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、副菜は、バンサンスーでした🥒
バンサンスーは、きゅうりやにんじんが入っている中華風の春雨サラダで、つるっとした食感が印象的でした。+1
-
1年生4組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、主食は、家常豆腐(ジャージャン・ドーフ)でした。
家常豆腐は、中華料理のひとつで、家庭でよく食べられる豆腐料理のようです。
豆板醤が入っており、食欲が進むように工夫されていました。
+3
-
3年生:配膳コンテナ前の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
安心・安全な配膳ルートの確保のため、3年生の配膳用コンテナは、1・2年生とは別の場所に設置されています。
+3
-
3年生:1st学年練習 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
9日(火)、3年生は、4時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。熱中症対策のために時間を短縮して実施されました🌞
今後の練習では、最上級生として1・2年生の後輩をリードする姿が期待できそうです!
+7
-
1年生:配膳室前の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
一人で重たい食感や食器かごを運搬してくれる生徒の姿が見られました。
ご苦労さまです!
+5
-
2年生:配膳室前の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
2年生
おかわりができる程たくさんご飯が入った食缶を3・4階の自教室まで運搬してくれていました。
+5
-
1年生:1st学年練習2 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、1年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。
練習の後半では、学年種目の動きを確認しました。
1年生の種目は、「ローハイド」です。4人1組で騎馬を作って、的となるコーンまで走り、騎手役の生徒がボールをくくりつけたロープを振りまわしてそのコーンを倒すリレー形式の競技です。
+6
-
1年生:1st学年練習1 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
1年生
9日(火)、1年生は、3時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。
練習の前半では、開・閉会式での隊形やラジオ体操の動きを確認しました。
+7
-
3年生2組の授業(数学B)の様子
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
9日(火)、3年生2組の1時間目は、数学Bの授業でした。
-
10月・11月「さかい多文化ルーム」ミックスマイル
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
お知らせ
堺市教育委員会より、表題のイベント案内が届きましたのでお知らせします。
このイベントでは、堺市立小・中学校に通う外国にルーツのある子どもたちと、日本の子どもたちが遊びやゲームなどのさまざまな活動を通して交流をします。
詳細は、以下のリンクからご覧ください。
-
3年生:大阪府育英会奨学金 申込み受付中 〜進路選択〜
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
進路関係
大阪府育英会奨学金へのお申込み希望のあった保護者の皆さまに、お子さまを通して、申込みに必要な書類を配付しています。
平井中学校への申込み書類の提出期限は、9月24日(水)です。提出期日の厳守にご協力をお願いします。
〇留意事項
(1)大阪府育英会奨学資金について
・入学時増額奨学資金〜高校等への入学時に必要な経費に充当
・奨学資金〜高校等在学中の授業料とその他修学に必要な経費のために充当
(2)入学時増額奨学資金は、中学校3年次の9月のこの時期のみの受付です。
(3)申込み手続き後、いずれの資金も不要になった場合は、貸付をいつでも辞退することができます。(※高校等への進学に際し、経済的な不安がある場合は、申込みをご検討ください。)
(4)貸付けを受けた奨学資金は、必ず返済しなければなりません。
(5)提出時の必要書類
□申込み書
□生徒本人及び保護者の住民票(※マイナンバーが不記載のもの)
□保護者の収入に関する証明書
□生徒本人名義の指定金融機関の通帳またはキャッシュカードのコピー
(指定金融機関:ゆうちょ、三菱UFJ、三井住友、りそな、関西みらい、池田泉州の各銀行)
(7)お問い合わせ先
大阪府育英会:採用貸付課
電話06-6357-6272
(平日 9:00 〜 17:30)
-
1年生2・3組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生
8日(月)、1年生2・3組の5時間目は、保健体育の授業でした。
授業では、熱中症防止のため、給水タイムや木陰での休憩が取り入れられています。
+2
-
1年生1組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生
8日(月)、1年生1組の4時間目は、保健体育の授業でした。
体育大会に向けてラジオ体操の細かな動きを確認していました。
-
3年生3・4組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生
8日(月)、3年生3・4組の4時間目は、保健体育の授業でした。
体育大会での開式・閉式の隊形を確認していました。
+2
-
1年生4組の喫食の様子
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
1年生
8日(月)、副菜として、肉じゃがが登場しました。
じゃがいもには、ビタミンCが多く含まれていおり、加熱してもビタミンCが壊れにくいのが特徴です。
+2