堺市立平井中学校
令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」
<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと
〇将来に希望を持って着実に努力すること
-
大阪・関西万博のチケットIDを配付します!
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
お知らせ
学校だよりでお知らせのとおり、本校では、大阪・関西万博の招待事業に学校行事として全員で一斉に参加するのではなく、お子様が日時を自由に選択し、興味のあるパビリオンを見学できる形式での参加としています。つきましては、明日、5月2日(金)に全学年の生徒にチケットIDを配付する予定です。参加の際は、各自で下記の流れで参加のご登録をお願いします。
1.チケットIDの利用と当日入場までの流れ
(1)万博ID登録サイトで万博IDを登録(※万博ID取得済みの人は不要です。)
(2)公式販売WEBサイトで万博IDとパスワードを入力してログイン
(3)チケットの追加登録画面でチケットID(配付したカードに記載されている10桁の英数字)を登録
(4)来場日時予約、パビリオン等観覧予約
(5)QRコードを準備し、予約した日時に入場
2.留意点
○万博IDを登録する際には言語設定、名前、メールアドレス、電話番号、生年月日といった個人情報を入力する必要があります。「万博ID利用規約」や「個人情報保護方針」、「万博IDに関する個人情報の取扱いガイド」をご確認のうえ登録してください。
○本チケットIDは、必ず配付された生徒の来場のみにご使用ください。
○配付されたチケットIDの譲渡・交換・売却等は禁止されています。不正利用が認められた場合は、配付決定を無効とする可能性があります。
⚠チケットIDに関するお問い合わせ先:大阪・関西万博 総合コンタクトセンター
電話 0570-200-066 (全日 午前9時~午後10時)
-
卒業アルバム印刷業者から個人情報等が漏えいしたおそれがある事案の発生について
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
お知らせ
本校の令和5年度卒業生の卒業アルバムの制作を委託した写真館を通じて印刷を受注した印刷会社のシステムが、ランサムウェアの攻撃を受け、令和5年度卒業アルバムに掲載されていた個人情報等が漏えいしたおそれがあることについて、本日堺市のHPに掲載されました。詳細については、下記アドレスをご覧ください。
このたびの事案が発生したことにつきまして、卒業生や保護者をはじめとする関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけしましたことに対しまして深くお詫び申し上げます。なお、二次被害の報告は現在のところ確認されておりません。(当該印刷会社の問い合わせ先)
社 名 斎藤コロタイプ印刷株式会社
所在地 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
e-mail soumu@saicollo.co.jp
電 話 022-222-5481
(この件について問い合わせ先)
担当課:教育委員会事務局 学校教育部 教育課程課
電 話:072-340-2300
ファックス:072-228-7421
-
1年生2組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生2組の5時間目は、国語の授業でした。聞取りの活動に取り組んでいました。
-
1年生3組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生3組の5時間目は、社会の授業でした。
-
1年生4組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生4組の5時間目は、国語の授業でした。
-
1年生5組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生5組の5時間目は、社会の授業でした。
-
3年生:英語の授業 ~Reading~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年生
3年生の英語の授業のでは、基本的な知識・技能の定着を図るために、教科書本文の音読に取り組んでいます。
一人で音読、さまざまなペアでの音読、同じ部分のリピート音読など方法を変えて取り組んでいます。
※写真は、2組の授業の様子です。
-
2年生:家庭科の授業 〜個食と固食〜~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
2年生の家庭科では、主に食生活について学習します。普段の食生活でついつい陥りがちな固食のデメリットについて理解を深めています。
※写真は、4組の授業の様子です。
-
2年生:英語の授業 ~まもなく中間テスト~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
中間テストまであと2週間です。
テスト範囲を見すえながら、計画的にテスト勉強に取り組み、家庭学習を充実させていきましょう!
※写真は、5組の授業の様子です。
-
2年生:理科の授業~1番から20番まで~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
2年生は、原子の性質について学習しています。
生徒は、周期表を見ながら、知るべき20番までの原子の特徴について考えています。
※写真は、1組の授業の様子です。
-
2年生:技術の授業 ~日本を支える栽培技術~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
2年生は、技術の授業で、農作物の栽培技術について学習しています。
作物を育てる上で重要な3要素についてグループで話し合っていました!
※写真は、2組の授業の様子です。
-
2年生:国語の授業~情報の収集と整理~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
2年生は、決めたテーマについて情報を収集して、整理する活動に取り組んでいます。整理方法は、他者へ分かりやすいレポート作りです!
※写真は、1組の授業の様子です。
+1
-
5月の行事予定~心を温める皐月の陽光~
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
お知らせ
5月の主な行事予定
2日(金) 避難訓練
7日(水) 部活動懇談会(午後3時)、検尿1次検査
8日(木) 検尿1次検査
15日(木) 中間テスト(理・国・社)
進路・修学旅行説明会(午後2時)
16日(金) 中間テスト(英・数・1年音、2年技/家、3年美)、部活総会
21日(水) 1年堺市学力・学習状況調査(国・数・質問)
22日(木) 2年堺市学力・学習状況調査(国・数・質問)
26日(月) 水着販売
-
2年生4組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
1日(木)、2年生4組の1時間目は、理科の授業でした。
+1
-
1年生1組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生1組の1時間目は、英語の授業でした。
なお、1年生の英語の授業は、1学期中間テスト以降に、週に3時間、生徒の理解や習熟度の程度に応じて編成された少人数によるグループで学習を行う予定です。
+1
-
1年生4組の授業(家庭科)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生4組の1時間目は、週に1回の家庭科の授業でした。
-
1年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
1日(木)、1年生5組の1時間目は、数学の授業でした。
生徒は、正の数と負の数が4つ以上混じった加法や減法の課題に真剣に取り組んでいました。
-
3年生5組の授業(国語)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年生
1日(木)、3年生5組の1時間目は、国語の授業でした。
生徒は、文法分野の学習に取り組んでいました。
-
3年生6組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年生
1日(木)、3年生6組の1時間目は、理科の授業でした。
早くも2週間後にせまったてきた中間テストを意識して学習にのぞめていました!
-
3年生3組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年生
1日(木)、3年生3組の1時間目は、数学の授業でした。授業では、因数分解の学習が始まっていました。
-
3年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
3年生
1日(木)、3年生2組の1時間目は、担任の先生による社会の授業でした。
-
5月1日(木)登校の様子
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学校
5月1日(木)、登校の様子です。
進級して1か月が過ぎ、少し身体的な疲れが出てくる頃です。連休を効果的に活用して、心身ともにリフレッシュをしましょう!
+7
-
3年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
3年生
30日(水)、3年生2組の4時間目は、社会の授業でした。
公民的分野の学習が行われていました。
-
1年生4組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の4時間目は、数学の授業でした。
-
1年生5組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の4時間目は、英語の授業でした。
1年生の英語の授業は、1学期中間テスト以降に、週に3時間、生徒の理解や習熟度の程度に応じて編成された少人数によるグループで学習を行う予定です。
-
2年生2組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
30日(水)、2年生2組の4時間目は、数学の授業でした。
-
2年生5組の授業(数学)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
30日(水)、2年生5組の4時間目は、数学の授業でした。
-
1年生2組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生2組の1時間目は、社会の授業でした。
学級目標のとおり、課題に全力で取り組む生徒の姿が見られました!
-
1年生4組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生4組の1時間目は、英語の授業でした。
生徒は、ヘボン式ローマ字のルールについて学習していました。
-
1年生5組の授業(英語B)の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
30日(水)、1年生5組の1時間目は、週に1回の英語Bの授業でした。