堺市立深井中学校

[自律]  自己教育力と創造力のある生徒の育成
[協調]  視野広く心豊かで、協調性のある生徒の育成
[根性]  心身ともに健康でたくましく、よく努力する生徒の育成

  • 人権学習講演会

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校のできごと

    11月12日(水)、本日5,6限目に、講師として中尾勇守さんにお越しいただき、LGBTQについての講演を行っていただきました。

    中尾さんは、LGBTQの当事者で、たくさんの講演会でお話をされています。

    LGBTQについて、ご自身の生い立ちや経験をもとに、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。性の多様性についてだけでなく、「自分らしく生きる」ことの大切さを教えていただきました。

    また、周りの支えや理解が大切なこと、「「違い」があるからいじめるではなく、「違い」は楽しむもの。」、「正解はない。まずは一緒に考える。」といったことも学びました。

    最後に、10年後には、このような講演会を行う必要のない社会、LGBTQの方々が特別感を抱かず受け入れられ、すべての人が自分らしく生きることのできる社会になってほしいという願いを述べられていました。

    今日お話ししていただいたことをしっかりと心の留め、より一層人権意識を高め、自他ともに大切にし、自分らしく生きることのできる社会を築いていってほしいと思います。

  • 1年生学年閉鎖のお知らせ

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校のできごと

    画像はありません







































     1年生においてインフルエンザ及び発熱等の体調不良による欠席者が増加しました。つきましては、本日2限に終礼を行ったあと下校し、14日(金)まで学年閉鎖を実施いたします。


    閉鎖期間中、1年生の皆さんは自宅学習となりますので、不要不急の外出は避けてください。また、部活動もお休みとなります。



    なお、本日と明日の給食はキャンセルすることができませんのでご了承のほどよろしくお願いいたします。



     



    <予定>



     12日(水) 2限途中から下校  自宅学習



     13日(木) 1年生学年閉鎖期間(2日め)



     日() 1年学年閉鎖期間(最終日)



     17日(月) 1年生登校(月曜1から6限の時間割)



     








  • 11/11(火) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    学校のできごと

     おはようございます。今日も、よく晴れた朝です。気温はそんなに高くなく、冷たい風も吹いていますが、青空が広がっています。深井中学校には、たくさんの木々がありますが、落ち葉が激しいです・・・葉っぱも色づいてきて、秋から冬の風景ですね。

     今朝のグラウンドでは、サッカー部が朝練をしていました。早く起きて、しっかり体を動かす・・・心にも体にもいいことです。積み重ねが、チームの力を高めていくことにつながるのだと思います。これは、学校生活にも言えることです・・・毎日の積み重ねが、私たちの将来を築き上げます・・・その、「将来」になってから気づくのか、「今」気づくのか・・・将来の別れ道かもしれません。

     今日の5限は、全校で「学校生活アンケート」を行います。毎日をよりよくするための大事なアンケートです。これを基に、明日から各クラスでの「教育相談」を進めていきます。日々の学習が大切なのは言うまでもありませんが、自分と向き合い、心を整理していくことも、とても大切なことです。


    <今日の予定>

     ・火1235+学校生活アンケート


    <明日の予定>

     ・水1~4+人権学習講演会


     今日も一日頑張ります。

  • 2年生 研究授業

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    2年

    11月7日(金),6限目の時間に2年生で研究授業を行いました。

    2ー1は国語,2-2は理科,2-3は社会の授業を行いました。

    国語では、「仁和寺にある法師」の筆者の考えの検証を実際に調べて行い、自分なりの考察を発表していました。ペアやグループ,個人などに分かれて検証,考察をしていました。




  • 2年生 研究授業2

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    2年

    理科では、班ごとに決めたテーマについて、仮設を立て、方法を考え実験を行い、その結果からの考察,気づいたことや新たな疑問についてをパワーポイントでまとめて発表していました。

    どの発表も興味深く、いろいろな視点やモノの見方なども知ることができ、学びの多い授業内容でした。

  • 後期生徒会 各種委員会 認証式

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    生徒会&部活動

    11月10日(月)、後期生徒会役員と各種委員会の認証式を行いました。

    後期からは1,2年生が中心となります。良き伝統を引き継いで、生徒会役員を中心に、全校生徒全員で協力してより良い学校にしていってほしいと思います。

  • 表彰式

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    生徒会&部活動

    11月10日(月)、6限目に後期生徒会活動認証式の前に表彰状の伝達を行いました。

    水泳部(ドリーム),卓球部,陸上部,男子バスケットボール部,女子バスケットボール部,英語暗唱大会,堺市学校理科展覧会,支援学級合同スポーツ大会,堺市幼少中美術展の入賞者・受賞者に表彰状が手渡されました。

    部活動や授業での取り組みにおいて、本当にみんな頑張っています。気持ちを新たに、また次のステップに向けて頑張ってほしいと思います。


  • 11/10(月) 朝の登校の様子

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    学校のできごと

     おはようございます。新しい週のスタートです。昨日は、一日中雨が降り続きました。今日は気温も少し上がり、晴れ渡る中で過ごすことができそうです。グラウンドの回復力の速さが、深井中学校の特徴でもあります。きっと、授業や部活動には影響はないことと思います。

     11月も中盤に差し掛かり、本当に冬の様子が近づいてきています。登校する皆さんの様子を見ていても、防寒着にくるまったり、肩をすくめて歩いてくる人が多いです。ただ、あいさつの声はよく響きます。自分で自分にスイッチを入れる・・・その一つの手段が「あいさつ」です。社会生活を営んでいく上で、自分自身を奮い立たせることは、絶対について回ります。粘り強く頑張るほかありません。言い訳を見つけずに、素直に前向きに取り組みましょう。

     今日の6限は、久しぶりに体育館での全校集会を行います。先日決定した、生徒会執行部・各クラスの専門委員の認証式を実施する予定です。深井中学校のために、ぜひ力を発揮してください。よろしくお願いします。


    <今日の予定>

     ・月2~6+全校集会・認証式


    <明日の予定>

     ・火1235+学校生活アンケート


     今日も一日頑張ります。

  • 【47期生】上上下下左右左右

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    1年

     隠しコマンドではありません。

     今日の5限は、視力検査を行いました。今の時代、スマホやタブレットが当たり前になってきているので、目の健康も今までとは一味違う様子になってきています。見えにくいな・・・と感じたら、眼鏡をかけるとか、コンタクトにするとか、対応を考えた方がいいですね。

     クラスによって、廊下で行ったり教室で行ったりと色々ですが、待っている間は「ちょっとハイレベルな面白プリント」に取り組みました。意外と、和気あいあい。さて、どんなタイプでしたか・・・?

  • 11月19日(水)「秋冬花の球根や花の植え付け、および学校正門横イルミネーション設置」のお知らせ

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    PTAならびに地域行事