堺市立深井中央中学校

1年生 「ギガる」

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/13

一年

本日1年生、6時間目に「ギガり」ました。

「ギガる」とは、文部科学省が推奨する※1「GIGAスクール構想」への取り組みを進めるという意味であり、今日は1年生がその整備を行いました。
通称

          「ギガる」

この言葉、もっと浸透してほしいものです…。
まだ誰も使ってくれません…。


本日行った作業は、自宅学習の際のオンライン授業を可能にするため「チーム」なるものを作成しました。
各クラスごとに「チーム」を作り、オンライン授業の際にはその自分のクラスの「チーム」に入るそうです。

スポーツでも「チーム」自体が存在しなければ、その「チーム」に入れないのと同様、オンライン授業の際も、「チーム」が存在しなければ、オンライン授業ができないそうです。
そのため、各クラス、全力で自分のクラスの「チーム」を作成しました。
教師側が一生懸命作業手順を覚え、ドキドキしながら迎えたのですが、生徒たちの方が手順を知っており、とても頼もしかったです。
小学6年生の時に「チーム」を作成した経験があったらしく、小学校に感謝です。

紆余曲折しながら、無事に自分のクラスの「チーム」に入れた時は、みんな手をたたき、その喜びから、大歓声があがりました。

本日のミッションは無事にクリアすることができ、深井中央中学校はさらなる進化をとげました。

時代は進み、私が中学生の頃とは比べ物にならないほど、学校は進化してきています。
しかし、その中でも、忘れてはならないものもあるはずです。

      「人と人との繋がり」

確かに「ギガる」ことで、ハード面での繋がりはより強化されます。
しかし、その環境の便利さだけに依存してしまい、本来の目的である「人と人との繋がり」が希薄になってしまわないようにしなければなりません。
我々職員も、その気持ちを忘れることなく、これからも子ども達と向き合っていきたいと思います。

今回、オンライン授業の準備もしましたが、実際に使うということは学級閉鎖や休校という状況なので、できれば使わずに済めばそれに越したことはないとも言えます。
各御家庭におかれましても、コロナ禍でストレスを抱えている子どもたちと向き合っていただき、ともに成長の支えとなっていければと考えています。
今後とも、よろしくお願い致します。


※1「GIGAスクール構想」
全国の児童生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み。
GIGAは、「Global and Innovation Gateway for All」(全ての児童・生徒のために世界につながる革新的な扉)」を意味する。
とてもカッコいいネーミングですネ(笑)



写真1枚目
・「ギガり」開始の合図

写真2枚目
・悪戦苦闘している様子

写真3枚目
・無事に「ギガれ」て、喜びを隠し通せない様子