1年生 「テスト前学習会」 〜努力の始まり編〜
- 公開日
- 2021/05/18
- 更新日
- 2021/05/19
一年
本日1年生は、放課後に「テスト前学習会」を行いました。
・1組…理科、社会、美術
・2組…数学
・3組…英語
・4組…国語
に質問場所を設け、希望者を対象に、分からない問題に対し、深井中央の誇る熱血・熟練・円熟の教師陣が、各質問場所で、丁寧な解説を行いました。
国語は「口語文や文法」、社会は「白いプリント」、数学は「( )を取る計算」、理科は「光の反射」、英語は「単語の暗記方法」、に対する質問が多く、各教室は大盛況でした。
これから1年生は、中学校3年間で、計20回のテストを受けることになります。
その記念すべき第1回目のテストが、明後日から開催されます。
「勉強なんて分からない」
「勉強なんて必要ない」
と思っている人もいるかもしれません。
しかし私はそうは思いません。
勉強に対して、真摯に立ち向かい、自分に出来る限りの努力をすること!
結果どうこう、学力どうこう、ではありません。
「自分は勉強から逃げなかった!」
「その時出来る限りの努力をした!」
その経験をすることで、自信が生まれ、そこから多くのことを学び、多くの事を身に付けることができるはずです。
さぁ、だまされたと思って、勉強の世界に飛び込んでみよう!!
そのためのサポートを、我々教師陣は、全力で取り組んでいきます。
「あきらめたら、そこで試合終了だよ…」
写真1枚目
熱血の数学教師による解説
写真2枚目
熟練の国語教師による解説
写真3枚目
円熟の社会教師による解説