堺市立陵南中学校
令和7年度学校教育目標 「素直な心で、自分も人も大切にし、学び合おう」
公開授業
-
4/21(月) 公開授業 1
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
公開授業
2年2・5組の4限目の授業は体育でした。今日の授業は男女合同で、体育館で集団行動に取り組みました。前半は各班で集団行動を行い、その様子をタブレットで撮影し、動作の確認などを行いました。後半はラジオ体操第2を行い、同様に動きを確認しました。子どもたちは集中して取り組んでいました。
-
3/6(木) 公開授業 24
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
公開授業
1年1組の3限目の授業は美術でした。今日の授業では粘土を使って「人間て面白い~変な髪形~」を製作しました。子どもたちは頭の形を作り、その上に粘土に色を付け、個性的な髪形をのせ作品を作っていました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
-
3/3(月) 公開授業 23
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
公開授業
1年2組の1限目の授業は数学でした。単元名は「空間図形」で今日の授業では立体の体積の求め方を学習しました。子どもたちは大型テレビの映像を確認しながら、集中して取り組んでいました。
-
2/19(水) 公開授業 22
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
公開授業
2年1組の2限目の授業は数学でした。単元名は「データの分析」で今日の授業では班ごとでまとめた内容をパワーポイントを活用し発表しました。子どもたちはヨーロッパの国のことを調べ、温度変化などを箱ひげ図を使い説明しました。とてもよく調べていて、楽しい発表となり、子どもたちも各班の発表をしっかりと聞いていました。
-
2/5(水) 公開授業 21
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
公開授業
3年2組の5限目の授業は国語でした。単元名は「おくのほそ道」で、今日の授業では、中学校生活3年間を振り返った思い出俳句を考えました。子どもたちは印象に残っている思い出に季語をいれ、俳句を考えていました。できた俳句はタブレットで発表し、共有しました。
-
2/3(月) 公開授業 20
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
公開授業
3年5組の1限目の授業は理科でした。単元名は「仕事とエネルギー」で今日の授業ではシュミレーションアプリを活用して、力学的エネルギー保存の法則の理解を深めました。アプリでは高いところにある物体が持っている位置エネルギーが運動エネルギーに移り変わっていく様子を確認し、その応用としてジェットコースターの設計を行いました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
-
1/28(火) 公開授業 19
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
公開授業
2年2・3組の2限目の授業は体育でした。男子の体育は教室で行われました。今日の授業では運動やスポーツの効果や行い方を学んだあと、次の授業から行う、サッカーについて学びました。子どもたちはタブレットを活用し、パスやドリブルについても調べました。
-
1/27(月) 公開授業 18
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
公開授業
3年4組の5限の授業は英語でした。初めにビンゴを用いて英単語の確認を行いました。そのあと、登場人物のスピーチを聞きました。長いスピーチでしたが子どもたちはしっかりと聞いていました。次に自分のスピーチのテーマを決め、きっかけや思い出などを織り込みスピーチを考えます。どのなスピーチが完成するか楽しみです。
-
1/23(木) 公開授業 17
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
公開授業
2年4・5組の1限目の授業は体育でした。女子の体育はバスケットボールに取り組んでいます。今日の授業ではレイアップシュートの様子をタブレットで撮影し、自分のフォームをチェックしました。子どもたちはタブレットで自分のフォームを確認し、分析を行いました。子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
-
12/20(金) 公開授業 16
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
公開授業
1年5組の3限目の授業は社会でした。1年生の社会は現在は歴史の分野を学習しています。今日の授業のめあては「あなたの推しの戦国武将を教えて」でした。子どもたちはタブレットを活用し、自分の推しの戦国武将の特徴などを調べ、発表ノートで提出しまいた。子どもたちは集中して取り組んでいました。