堺市立金岡南中学校
-
今週のプレイバック【テスト返却編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
+2
中間テストの翌週29日からは、答案返却が開始されました。
-
今週のプレイバック【クラブ活動編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
部活動
+7
各部活動の活動風景を紹介します。
-
今週のプレイバック【合唱練習編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
文化活動発表会
どのクラスも学年合唱コンクールに向け、懸命に取り組んでいます。
-
今週のプレイバック【合唱練習編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
文化活動発表会
+2
合唱練習は教室・廊下・音楽室・多目的室などで行っています。
-
今週のプレイバック【体育の授業編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
+3
秋晴れのもと、体育の授業はグラウンドで行われています。
-
今週のプレイバック【お昼休み編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/02
お知らせ
+3
お昼休み、グラウンドと図書室のようすです。
-
今週のプレイバック【給食編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
給食
+7
給食時間中のようすです。
-
今週のプレイバック【給食編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/02
給食
+4
給食時間中のようすです。
-
今週のプレイバック【給食編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
給食
給食はおいしくいただけましたか?
-
【女子ソフトテニス部】10/4 本日の練習試合中止について・明日の連絡
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動休日連絡
女子ソフトテニス部員のみなさんへ
本日、午後から小津中学校と練習試合を予定しておりましたが、
天候の状況とグラウンド状況が悪いため、中止といたします。
本日、参加予定だった部員のみなさんは、明日の練習に可能であれば参加をしてください。
(急な予定変更となりますので、自由参加という形をとらせていただきます。欠席の場合の連絡は不要とさせていただきます。)それ以外の部員のみなさんは、明日8:30~12:30の時間帯に学校で練習を行います。
明日も雨天予報ですが、朝7:30の天候状況で練習の有無を判断します。
中止の場合は、朝7:30ごろ学校HPに掲載をしますので、確認をお願いいたします。
-
今週のプレイバック【モーニングルーティン編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/02
お知らせ
+2
写真は、3年生モジュール学習のようすです。
-
(続)男子ソフトテニス部の本日の活動について
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動休日連絡
おはようございます。
本日の試合ですが、延期の判断が下りました。
雨で濡れた人も風邪をひかないように気をつけてください。
大会は11日(土)に選抜個人、18日(土)に選抜団体、25日(土)に新進1.2年個人に変更となります。
今後ともよろしくお願いします。
-
今週のプレイバック【朝の登校編】
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
おはようございます。
朝の登校風景を紹介します。
-
男子ソフトテニス部の本日の活動について
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動休日連絡
おはようございます。
本日の活動について、連絡が2点あります。
①大会は予定通り実施されます。
②雨天のため、学校練習を休みとします。
来週からも大会に向けて、練習を頑張りましょう!
-
今週のプレイバック【クラブ活動編】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
部活動
+1
クラブ活動のようすを紹介します。
-
部活動がんばっています!【10/3】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
部活動
+2
陸上競技部の練習を紹介。
-
合唱コンクールに向けて【10月3日】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生
+7
1年生は合唱コンクールに向けて、体育館で1回目の練習を行いました。
毎年この1回目の体育館練習ごろから各クラスに火が付き、目を見張る速度で成長していきます。
まだまだこれから!頑張れ51期生!
-
健やかな体と心をつくる【体育の授業】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
+7
2・3年生体育(サッカー)の授業です。
サッカーでは「手」は使えないので、四苦八苦しながらゲームやドリブル・リフティングに挑んでいます。
-
2年生 連絡掲示板 10月3日
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
2年生連絡掲示板
今日の一言:合唱練習は,まず良いところを見つけましょう!課題点は,みんなで助け合いを!
時間割:月2,月3,月4,月5,月6,学
※時間割の順番注意!
【時間割変更】
10/6㈪ 2-2 5限 理科2→理科1
【家庭科】3組は10/6(月)ノート提出です。
4組は裁縫道具が必要です。【国語】
・本日10/3(金)放課後2-8にて
聞き取テスト未受験者→再テストします。・来週10/6(月)1・2・3・4・5・6・7組
漢字小テ→P34,35⑰[提出はP34~37まで]【文化委員】
司会担当:本日10月3日(金)、放課後6組に集合
委員長・副委員長:10月6日(月)、放課後6組に集合【後期生徒会】放課後、GIGA端末を持って集合。
-
1年生連絡掲示板
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
1年生連絡掲示板
今日の一言:今日の6限は、体育館で合唱コンクールの流れを説明します。本番まであと何回練習ができるか?貴重な音楽室での練習を大切にしましょう!
<月曜日の時間割>
月2~6,合唱練習
【文化委員準備担当】5限終了後すぐ体育館へ
【時間割変更】
1組⇒2限社会 3限音楽6組 1限 理科1→数学
【整美委員】1組5組は黒板クリーナー清掃当番
【後期生徒会】放課後、GIGA端末を持って集合。
【GIGA委員】10/6(月)放課後 GIGA端末を持って1-3集合
【社会B】全クラス,社会Bの授業時に①自学ノート②テスト問題③解答用紙④答案用紙を持参すること
-
合唱コンクールに向けて【10月3日】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
文化活動発表会
+7
合唱コンクールに向けた練習が、音楽の時間を中心に本格化しています。
-
給食日記【10月3日】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
給食
+6
今週は平日5日間とも給食があり、おいしくいただきました。
-
給食日記【10月3日】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
給食
+7
給食時間中のようすです。
-
10/3 授業のようす【3年生】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
+3
3年生、社会科と理科の授業です。
-
文化活動発表会に向けて【たけのこ学級】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
文化活動発表会
たけのこ学級では、文化活動発表会で展示する作品づくりが大詰めを迎えています。
塗り絵の同じ絵柄でも、人により全然違う雰囲気の作品となり、一人ひとりの個性が表れていました。
-
10/3(金) 朝の風景
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
お知らせ
おはようございます。登校時の正門付近の気温は23℃と、朝はかなり涼しくなってきました。
合唱コンクールに向けて体調を崩さないように気を付けましょう。
今日の時間割は、金1~6の6時間授業で、6時間目には全学年合唱練習があります🎵
-
PTA実行委員会【10月2日】
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
P.T.A.
+4
10月2日(木)19時15分よりPTA実行委員会を本校会議室で行いました。
議題は、10月15日(水)の合唱コンクール、展示見学、17日(金)フェニーチェ堺での文化活動発表会のお手伝いについて主に話し合いました。
続いて、卒業記念品・50周年記念事業・記念品についても意見を出し合いました。
次回は、11月6日(木)を予定しております。
今後とも、本校PTA活動にご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
美しいハーモニーが響きわたっています♪
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
文化活動発表会
+7
6限、学校の至る所で美しいハーモニーが響きわたっています♪
-
合唱コンクールに向けて【10/2】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
文化活動発表会
+7
合唱コンクールに向けた取り組みが本格化しています。
-
合唱コンクールに向けて【10/2】
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
文化活動発表会
+7
体育館でのリハーサル、廊下や教室でのパート練習、多目的室や音楽室での通し練習など、校内どこにいっても美しいハーモニーが響きわたっています。