堺市立金岡南中学校

  • 部活動がんばってます

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    部活動

    陸上競技部の練習です。

  • GIGAスクール構想実現推進に向け【研究討議】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    公開授業後の研究討議を紹介します。

  • GIGAスクール構想実現推進に向け【公開授業】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    GIGAスクール構想実現推進に向け,5月11日に行った公開授業のようすです。

  • 金田交番のお巡りさんが表敬訪問されました

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    部活動

    引き続き,金田交番のお巡りさんが来られた時のようすを紹介します。

    最後の質問コーナーでは,

    「その制服のデザインはどのように決まったのですか?」

    「なぜ,その色なんですか?」

    などの質問が飛び出し,丁寧に答えていただきました。

  • 金田交番のお巡りさんが表敬訪問されました

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    部活動

    本校美術部が,金岡町の防災パンフレットのデザインを担当したご縁があり,そのお礼にと,金田交番のお巡りさんが訪れ,お礼の品をプレゼントしていただけました。

  • 金田交番のお巡りさんが表敬訪問されました

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    部活動

    先週金曜日(27日),金田交番のお巡りさんが本校美術部に訪問されました。

  • GIGAスクール構想実現推進に向け【研究討議】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    公開授業後に,道徳・社会に分かれ研究討議を実施。

  • 2年生 5/31の連絡

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    2年生

    画像はありません

    水曜時間割:1〜5通常授業6総合

    ※水曜の時間割変更

    2-7 1限 社会B→家庭 6限 家庭→社会B

  • 1年生 5/31の連絡

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    画像はありません

    時間割:水1〜5+総合

    【英語A】
    6/1(水)7,8組はノート(クラスによってはファイルも)提出日です。

    〇女子保健体育の連絡:6月6日1.2組は体育館集合です。6月7日3.4組は保健です。

  • 3年生 5/31の連絡

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生

    画像はありません

    明日から修学旅行です。ただの旅行ではありませんので、集団の一員として規律ある行動を期待しています。

    6月6日(月)の予定

    時間割:学活・月2〜6

    ※必ず修学旅行のしおりを持ってくること。

    〇6月6日女子保健体育の連絡:5.6組は体育館集合です。1〜4組は保健です。


  • 教育実習生日記【5/31】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    3年生理科を担当する実習生さん。

    簡単な自己紹介をしていました。

  • 5/31 お昼の風景【図書室編】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    図書室で,良いショットが2枚も撮れました!

    カメラマンの腕が良いのか,子どもたちの表情が良いのか・・・


    ・・・・後者ですね。

  • 1年生 チリの勉強

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    1年生社会科では,「地理」分野で,南米の「チリ」について学習しています。

  • 部活動のようす

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    部活動

    陸上競技部の練習です。

  • 3年生 修学旅行

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生

    事前指導のようすです。

  • 3年生 修学旅行

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生

    修学旅行0日め。

    体育館での事前指導です。

    荷物の確認、生徒指導上の話、明日の最終確認、新幹線隊形の確認を行いました。

  • 3年生 修学旅行

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生

    3年生修学旅行は、明日6月1日出発です。

    前日の5月31日の6限に、体育館で事前指導を行いました。

  • 美しいハーモニーを響かせて・・・・

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    美しいハーモニーを響かせているのは,1年生です。

  • 1年生 理科の授業

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    午後から天気もよくなり,体育館横で草花の観察を行いました。

  • きゅうり日記【5/31】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    2年生

    5/31,きゅうりがすくすくと育っています。

  • 5/31 お昼の風景【1年生フロア編】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    1年生のフロアに行くと,先生と生徒が楽しそうに話しています。

    カメラを向けると,最高の笑顔でこたえてくれました。

  • 5/31 お昼の風景【グラウンド編】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    グラウンドで遊ぶ生徒たち。

  • 5/31 お昼の風景【図書室編】

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    お昼休み,図書室のようすです。

  • 顕微鏡をのぞき込み・・・

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    2年生

    顕微鏡をのぞき込み,見ているものは何でしょう?

  • 1年生 理科の授業

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    ブタンの入った試験管に火をつけ,試験管を手でにぎると・・・

  • 1年生 数学科の授業

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    1年生数学科の授業を紹介。

  • 1年生 漢字小テストに挑む!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    満点取れた人は何人いるでしょうか?

  • 1年生 漢字小テストに挑む!

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    1年生

    1年生国語科では,漢字小テストを受けました。

  • 大人気の図書室

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    平日のお昼休み,図書室には図書委員のほか,本好きな生徒が集まってきます。

  • 【修学旅行前日】荷物は学校で保管します。

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    3年生

     8クラス300個以上のかばんですが、それぞれの生徒がきちんと置いてくれました。
     3年生は明日から修学旅行です。平和学習・テーマパーク班別学習・地域文化体験・社会マナー体験を3日間で学習します。
     今日は修学旅行前日ということで生徒は大かばんの荷物を登校時に持ってきました。6限の前日指導にて確認して、今日は学校に置いて帰ります。登校時に2つの教室に分かれて荷物を入れてもらいました。自分の置き場に迷わずに行き、周りがどのようにしているかを見てキャッチして、順に習って置いていました。登校時間も前日の周知通りにいつもより少し早めに登校できていました。明日の朝、いつもより早い時間での集合となります。あせらずに行動できるように、自分の生活の計画をしっかりと立てましょう。