⋆**⁂* article *⁂*⋆*
                    学校教育目標
・にっこり笑ってごあいさつ(⌒ー⌒) 
・勉強しよう!生徒も先生も✏ ・あったかハートで学校生活♡
                
            本校の取り組み
- 
                
                    10/16 研究授業(校内研修)-3 📖- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 本校の取り組み 【研究協議】 研究授業終了後、「研究協議」を行いました。 授業者からの振り返りの後、教員が個々とグループで振り返り、活発に意見交換がなされました。 教育センターからお招きした指導主事から、指導助言 および『学びのコンパス』についてもご教示をいただき、充実した校内研修となりました。 
- 
                
                    10/16 研究授業(校内研修)-2- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 本校の取り組み 本時のめあては「読み深めたい問いを自分で決め、描写に着目して登場人物の心情を捉えよう」です。 読み深るところを自分で考え、様々な形で調べてまとめる授業です。 調べ方は、クラスの仲間に話を聞く、インターネットで調べる、学校図書室の本で調べる、教科書を読みなおすなど自ら選び、 個人でも、グループでも、好きな形で取り組んでよく、まとめ方も紙やパワーポイント等 自分の好きな形でまとめます。 机の位置も自分たちで動かし、でも 大きな声で話さないよう共通理解をして、生徒が自由に学べる環境を設定していました。 
- 
                
                    10/16 研究授業(校内研修)-1- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 本校の取り組み 6時間め、1年1組におきまして研究授業を行いました。 教科は国語、教材は「大人になれなかった弟たちに・・・」、授業者は三木先生です。 授業の始めに見通しを持てるよう“本時の流れ”と“本時のめあて”について説明がありました。 (黒板の端には、担任の西村先生から「研究授業がんばろう!」の文字が) 堺市が取り組んでいる『学びのコンパス』の視点を踏まえ、「子どもが自ら学びを進める」授業が展開されました。 多くの先生に囲まれ、子どもたちは少し緊張していましたが、自らの問いを設定し、読み深め方を考えて積極的に発表資料 について調べていました。 
- 
                
                    9/24 「整理整頓」です- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 本校の取り組み 1年1組の教室です。 後ろの棚の上に「整理整頓」と言う文字と、きれいにカバンが収納された棚の写真が掲示されています。 みなさんの教室はどうですか。あなたの棚はどうでしょう。 整理整頓されたきれいな教室で学びに向かえるよう、みんなで心掛けましょうね。 
- 
                
                    8/25 交通安全教室- 公開日
- 2025/08/25
 - 更新日
- 2025/08/25
 本校の取り組み 2学期のスタートに合わせて、北堺警察署より2名の警察官をお招きし「交通安全教室」を実施しました。 まず、リモートで講話を聴き、後半はグランドで実際に自転車を使う予定でしたが、熱中症指数が31℃を超え湿度も高かったため、そのままリモートで行いました。 後半はDVDを視聴し、自転車で事故をおこしたらどのように行動しなければならないのか、どんな罰則があるのかなどを具体的に学びました。 【自転車安全利用五則】 1.自転車は車道が原則、歩道は例外 2.車道は左側を通行 3.歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行 4.安全ルールを守る 〇飲酒運転・2人乗り・並進の禁止 〇夜間はライトを点灯 〇交差点での信号順守と一時停止・あんぜん確認 5.ヘルメットを着用 2学期も交通ルールを守って安全に登下校してくださいね。 
- 
                
                    7/16 学校きれいボランティアの活動- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/16
 本校の取り組み 短縮授業の日も、部活動の前に水やりをしてくれています。 暑さに強いポーチュラカがきれいに咲き、ひまわりもグングン成長しています。 いつもありがとう。 夏休みもよろしくね! 
- 
                
                    7/3 非行防止教室-2- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 本校の取り組み 続いて、SNSの使い方についてお話しいただきました。 “自画撮り被害”が増えていることや、取り返しがつかなくなった例などを挙げ、最後に以下のまとめがありました。 ①ネット上で人を傷付ける書き込みをしない ②知らない人に自分の情報を“教えない” ネット上で知り合った人に“会わない” ③危険な情報は見ない、連絡しない ★困ったり、怖くなった時は必ず大人に相談する 夏休みを前に、今日学んだことをご家庭でも話し合ってみてください。 
- 
                
                    7/3 非行防止教室-1- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 本校の取り組み 6時間め、少年サポートセンターから警察官の方にお越しいただき、 「非行防止教室~楽しい夏休みを過ごすために」を実施しました。 暑いので体育館には集合せず、リモートで行いました。 「犯罪って何?」から始まり、自分が犯罪を犯していないつもりでも、盗んだものをもらったり、見張り役をしても共犯になるということや、犯罪でなくても 不良行為は非行の入口になるということをパワーポイントを使ってお話しいただきました。 
- 
                
                    7/2 『大人のスクラムづくり』堺市一斉登校指導- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 本校の取り組み 7月2日、今日は「堺市一斉登校指導」の日です。 黄色いベストを着た先生が、校区の各ポイントに立って登校指導をしたり、 自転車に乗って巡回しながら安全指導を行いました。 ご協力いただきました保護者のみなさま、地域のみなさま ありがとうございました。 
- 
                
                    6/24 学校きれいボランティアの活動- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 本校の取り組み お昼休みに、夏の花の代表“ひまわり”の種と、“ポーチュラカ”を植えました。 ひまわりの成長が楽しみです。