⋆**⁂* article *⁂*⋆*

学校教育目標
・にっこり笑ってごあいさつ(⌒ー⌒) 
・勉強しよう!生徒も先生も✏ ・あったかハートで学校生活♡

2年生

  • 2年生 2組・3組が調理実習を行いました!

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    2年生



    家庭科の授業で、先日の1組に引き続き2組と3組が調理実習を行いました。
    メニューは「豚汁」。

    包丁の使い方に戸惑いながらも、グループで声をかけ合い、協力して調理を進めました。

    火加減や味付けに悩みながらも、試行錯誤を重ねて、どの班もおいしい豚汁を完成させることができたようです。

    実習を通して、調理の楽しさや仲間と協力する大切さを学ぶ、充実した時間となりました。


  • 調理実習を行いました。

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/22

    2年生

    2、3時間めの2年1組の調理実習のようすです。

    大根の皮むき、ゴボウのささがきにと頑張っていました。

    最後はおいしそうな豚汁が完成しました。

  • 10/21 2年生「進路学習」

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    2年生

    1時間め、2年生は「進路学習」を行いました。

    体育館に集合し、進路指導主事の先生から高校入試の仕組みや心構え、今がんばっておくこと等についてお話がありました。

    みんな神妙な面持ちで聞いていました。

    その後、教室に戻り“振り返り”をしました。

    まずは、毎日の授業を大切にし、家庭での学習時間を少しずつでも伸ばしていきましょう。

    授業中に「よし、分かった!」と思っても、おうちでしっかり復習をしないと定着しませんね。

    今日のお話しで、今後の学習の取組みに変化が現れることを期待しています。


  • 10/3 6時間め「学活」-2 🎵

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    2年生

    1年生の様子です。

    しっかり指揮者を見て、一生懸命歌う姿がとてもかわいらしいです。

    日に日に完成度が高くなってきています。

  • 10/3 6時間め「学活」-1 🎵

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    2年生

    2年生の様子です。

    「合唱コンクール」1週間前になり、練習に熱が入っています。

    今日は、音楽室でピアノ伴奏に合わせて練習しました。

  • 9/24 第2回定期テスト 1日め-1

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    2年生

    9月24日(水)、今日から2日間「第2回定期テスト」を実施します。

    1日めは、英語・理科・数学 のテストを行いました。

    画像は、2年生「英語」の様子です。

    ちょうど、リスニングテストをしているところでした。

  • 9/9 1時間め「総合」-3

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    3組はパート別練習の後、指揮者の礼、歌う姿勢等から練習しています。

  • 9/9 1時間め「総合」-2

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    廊下を歩いていると

    「校長先生~、僕のクラスの歌を聞きにきて、アドバイスをください」

    と声がかかります。

    ソプラノがきれいです♪

  • 9/9 1時間め「総合」-1

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生

    1時間め、「総合」の時間です。

    2年生の教室から歌声が聞こえてきます♪

    まずは、パート別に練習しているようです。

    文化の香りがします。

  • 9/5 学活-2年生

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生

    2年生は、10月10日(金)に行われる「合唱コンクール」に向けての練習です。

    パートごとに教室と廊下に分かれて練習したり、全員で一緒に歌たり・・・♪

    しかし、きれいなハーモニーには まだまだというのが正直な感想です。


    まず、自分のパートの音程をしっかり掴み、他のパートの歌声につられないように!

    地声ではなく、授業で習った発声で!

    まだ、1ヶ月以上時間はあります。

    本番では、『心をひとつに、美しいハーモニー』を聴かせてください。