HPひまわり1_1600.jpg

⋆**⁂* article *⁂*⋆*

学校教育目標
・にっこり笑ってごあいさつ(⌒ー⌒) 
・勉強しよう!生徒も先生も✏ ・あったかハートで学校生活♡

1年生

  • 7/16 今日の授業-3

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    3時間め、1年3組「英語」の授業です。

    まず、廊下に聞こえるくらいの大きな声で、アメリカンポップスを歌う声が聞こえてきました。

    特にサビの部分は大盛り上がりです♪

    その後は、待望のBINGO、配られたカードに英単語を入れていきます。

    本日の先生役が前に出て、英単語を発表していきます。

    なかなかいい発音です。

    BINGOになると跳び上がって喜ぶ生徒もいます。

  • 7/16 今日の授業-2

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    3時間め、1年2組「数学」の授業です。

    本時のめあては「文字を使った式について、それがどんな数量を表しているか読み取ってみましょう」です。

    めあての説明の後、PCに向かってそれぞれの『my目標』を入力していました。

  • 7/16 今日の授業-1  1年生 国語

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    国語の授業の様子です。学校図書館で本のPOP作成をしています。もうすぐ夏休み。いつもよりも時間が取れる夏休みに本を読んでみよう!ということで、おすすめの本や自分が気になっている本の紹介をしてもらっています。完成したものは廊下に掲示します。みんなのおすすめが見られるのを楽しみにしておいてください。

  • 6/20 1時間めの授業(1年生)-2

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1年生

    1年2組は、家庭科の授業です。

    本時のめあては「本返し縫い・半返し縫い・波縫い」と「ボタン付け」です。

    グループごとに座って、自分で描いた線に沿って縫っています。

  • 6/20 1時間めの授業(1年生)

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1年生

    採点事務の効率化と学習指導の充実を図るため、堺市教育委員会によりデジタル採点支援システムが整備されています。

    テストは紙で実施しますが、解答用紙はスキャナーでデータ化し、採点は解答用紙のデータ上で行います。

    採点後の解答用紙データはシステム上で返却しますので、子どもたちはテスト結果を生徒用パソコンで確認します。


    1年1組は、理科の授業です。テスト解説の後、

    「それでは、これからみなさんのパソコンに結果を送ります」

    固唾を飲んで画面を見つめ・・・

    テスト結果を確認し、歓喜・安堵・悲嘆 いろんな声が聞こえてきました。

    大事なのは、テストが終わった後ですよ。

    まちがえた問題は必ずやり直しをして、理解するようにしておきましょう。


    3組では、国語のテストが返却されていました。


  • 【1年】堺市学力調査を受検しています

    公開日
    2025/06/04
    更新日
    2025/06/04

    1年生

    本日、1年生は学びの伸びをはかる「堺市学力・学習状況調査(国・数・質問)」を受検しています。

    各自のPC端末を使用し、CBT方式で回答しています。

  • 5/23 教育実習生の授業(1年1組)-2

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年生

    課題2・3は、グループワークです。

    服装の変化や住居の特徴などについて、グループごとに意見を交換し考えます。

    どのグループも活発に意見交換ができています。

    発問に対してよく手が挙がります。

  • 5/23 教育実習生の授業(1年1組)-1

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    1年生

    2時間め、斎藤先生 地理の授業です。

    本時のめあては「寒い地域に住む人は、どんな生活をしている?」です。

    導入の部分で、凍って自立しているデニムや、オーロラの画像を見て歓声が上がります。

    課題1は、年間の気温と降水量を東京と比較して、個人で考えをまとめます。

  • 1年生CBT体験を行いました。

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    1年生

    1年生CBT体験を行いました。

    6月に行われる、堺市学力調査の事前の練習です。

  • 4/16 今日の授業(1年生)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    1年生

    2時間め、1組はTTで数学の授業です。素因数分解の授業が始まっています。

    中学生になると学習内容が難しくなってきます。

    今の静謐な学習環境を維持して、みんなでがんばりましょう。

    2組は家庭科です。家庭の仕事について学んでいます。

    3組は国語、1人ずつ音読のテストをしていました。

    「校長先生が見てるから緊張する」

    と言ってましたが、とっても上手に読むことができました。

    教室の中で自主学習をしていた3組のみなさんは、

    授業を見に来られた教育委員会の指導主事の方に

    「こんにちは」と元気にあいさつができました。