⋆**⁂* article *⁂*⋆*

学校教育目標
・にっこり笑ってごあいさつ(⌒ー⌒) 
・勉強しよう!生徒も先生も✏ ・あったかハートで学校生活♡

学校紹介

  • 9/9 休み時間

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校紹介

  • 9/9 登校風景

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    学校紹介

    9月9日(火) 晴

    今日も八中生は、ヘルメットをかぶって自転車で元気に登校しています。

    田んぼの妖精 やしモン♪が見守っていますよ。

    今日は「九九の日」・「救急の日」だそうです。


  • 9/5 今日の給食です

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校紹介

  • 9/5 登校風景

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校紹介

    9月5日(金)、台風15号が接近中のため 雨の登校となりました。

    とはいえ昼頃には薄日が射していましたが、下校時校までに通り過ぎてほしいものです。

    今週もラスト1日、がんばりましょうね!

  • 9/4 お昼休み-2

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校紹介

    毎日、せっせと水をやり、雑草を抜いてお世話をするボランティアメンバーです。

    「校長先生~、ひまわりが枯れてきました」

    「そろそろ秋の花、コスモスの種とかを撒きたいけど、気温が15~20℃が適温らしいです」

    「当分無理じゃないですか!」

    花壇が秋色になるのはいつの頃でしょう・・・

  • 9/3 今日の給食です

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校紹介

  • 9/3 登校風景

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    学校紹介

    9月3日(水)、生徒のみなさん、校庭の隅に“サルスベリ”の花が咲いていることに気付いていますか?

    「サルスベリ?変な名前」と思ったかもしれません。その語源は、木登りが上手なサルでも、滑り落ちるほど樹皮が滑らかという例えから名付けられているそうです[

    が咲く期間が長い(7月~10月)ことから、ヒャクジツコウ(百日紅)の別名もあります。

    慌ただしく過ぎていく毎日ですが、たまには空を見上げて花をめでる心の余裕を持ちたいですね。

  • 9/2 今日の給食です

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校紹介

  • 9/2 登校風景

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校紹介

    9月2日(火)、朝から強い日差しが照り付けてる中、生徒会役員のみなさんが“朝のあいさつ運動”をしてくれています。

    たくさんの生徒が「おはようございます!」と笑顔であいさつをしています。

    学校教育目標①にっこり笑ってごあいさつ

    を実行していますね。とってもうれしいです!


    本日、3年生は「大阪府中学生チャレンジテスト」を行います。

    5教科のテストとオンラインでのアンケートを実施します。

    がんばりましょう!!

  • 9/1 給食の時間

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校紹介

    1年生、給食の様子です。

    運搬も配膳もスムーズにできています。

    “イリチ―”とは沖縄の郷土料理で、乾物や根菜・豚肉などの材料を炒めてからだし汁を加えて煮込む「炒め煮」料理全般のことです。炒め煮にすることで素材のうまみを閉じ込め、味がしっかりしみ込んだ料理に仕上がります。

    2杯めはイリチ―丼にしている人がいました🍚 食物繊維たっぷり、モリモリ食べてください!