IMG_0659-2.jpg

⋆**⁂* article *⁂*⋆*

12/4 青少年健全育成協議会 講演会-2

公開日
2024/12/05
更新日
2024/12/05

学校行事

本校スクールカウンセラーの竹下先生に、”子ども時代に身につけてほしい『甘える力』〜「甘える力」は「生きる力」?”と題してご講演いただきました。

・失敗したときに「助けて」と言える人が1人いればいい
・失敗することを怖がる人が多い
・不安やストレスは学習意欲を奪う
・優しさをいっぱいもらったから、優しくなれる
・人は自分にしてもらえたことを人にする
・傷つかないことより、立ち直ることが大切
・言葉で自分を誉めてあげよう
・表現するものがあると元気になる

【親しむ人間関係】
・上手に迷惑をかける
・人に甘えることができる
・「助けて」を言える
・わがままを出せる
・自分の弱音を出せる

【甘えについて整理】
・甘えることで心が育ち心が安定する
・心が育つとできることが増える
・素直に甘えられないところからほとんどの問題は発生する
・甘える=愛情をいっぱいもらう

【遊びとおしゃべりの意味】
 遊びとおしゃべりは「心」そのものを育てる
 (1)自己解放できるから素直になれる
 (2)ストレスの発散になるから意欲が出る
 (3)自信(心の余裕)を得る
 (4)愛情をもらえるから落ち着く
 (5)愛情をもらえるから自己肯定感アップ
 (6)自分を出せるから人間関係が良くなる

【最後に】
 ・甘え下手な人の方が断然多い
 ・「助け合い」ではなく「助けられ合い」
 ・「素直に甘える」練習をしてみま せんか?
 ・大事なのは「今でしょ!」
 ・できない私も私やし・・・       

竹下先生の温かいお人柄が伝わる講演会でした。
先生、ありがとうございました。