3月学校だより
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
学校
※本日発行の学校だよりの一部を掲載します
「主体的に取り組む生徒の育成」
校長 中辻 幸男
少子高齢化や社会の変化を見越し、2030年に向けて文科省は学校教育の在り方について次のような必要性を発表しています。
「予測できない未来に対応するためには、社会の変化に受け身で対応するのではなく、主体的に向き合って関わり合い、その過程を通して、一人一人が自らの可能性を最大限に発揮し、よりよい社会と幸福な人生を自ら創り出していくことが重要」
令和4年度本校は教育の重点目標の一つに「主体的に取り組む生徒の育成」を掲げて取り組んできました。今後も授業での考える場面や話し合う場面、発表する場面などや学校行事等の取り組み、部活動などあらゆる場面を通して主体的に取り組む生徒の育成に努力したいと考えています。保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
<感染防止対策に努めてください>
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの感染症が現在も心配されています。学校では、日々の健康観察や教室等での換気の徹底などの基本的な対策を行っています。またマスクの着用については、堺市の方針に沿ってメリハリのあるマスクの着用を今年度末まで行います。ご理解ご協力をよろしくお願いします。なお卒業式については別に国の方針がありますので以下の内容をご確認ください。
<第45回卒業証書授与式>
3月14日(火)に第45回卒業証書授与式が行われます。中学校3年間の課程を終え卒業証書を授与し,巣立っていく卒業生の門出を祝福します。本来であれば多くのご来賓・在校生に見守られ温かい卒業の場にしたいのですが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,時間の短縮と式典の内容は卒業生を中心に考えています。また参加者は、限られたご来賓の皆様、卒業生とその保護者および係の在校生としています。マスクの着用については、国の方針に沿って生徒教職員にはマスクを着用せずに出席することを基本としています。またご来賓保護者の皆様にはマスク着用をすることを基本としています。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
在校生の皆さんは,卒業式にかわるものとして3年生を送る会を予定しています。卒業生のために準備をよろしくお願いします。
<大阪府公立一般選抜>
3月10日(金)大阪府公立高等学校入学者選抜の日です。体調を整え,日ごろの学習の成果を発揮してください。なお新型コロナウイルス感染症の対応についてプリントを懇談会の時に配布しますので,しっかりと確認してください。
<集団下校訓練>
地震等の自然災害や不審者等への危険が予想される場面など、緊急の集団下校が必要な時に備えて3月1日(火)に集団訓練を行います。あらかじめ生徒保護者に確認した下校ルートに沿って職員が主なポイントまで引率します。ご家庭でも地震等の自然災害が起こった場合の避難について考える機会にしてください。
<行事予定>
2月24日(金)〜28日(火)
1,2年学年末テスト,3年公立懇談
3月 1日(水)
公立特別選抜発表、集団下校訓練、PTA実行委員会
2日(木)3日(金)6日(月)7日(火)8日(水)教育相談
3日(金)公立一般選抜出願
4日(土)5日(日)新入生物品販売(10時から12時)
7日(火)公立一般選抜出願締め切り
9日(木)式予行
10日(金)大阪府公立一般選抜
13日(月)3年生を送る会 式準備、公立追検査受付
14日(火)第45回卒業証書授与式
15日(水)生徒会選挙
17日(金)小学校卒業式
19日(日)公立追検査
20日(月)公立一般入試発表
22日(水)新入生予備登校
24日(金)修了式