本日学校だよりを配布しました
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
学校
※本日配布の学校だより
学校教育アンケートから
校長 中辻 幸男
12月に学校教育アンケートを実施し,その集計結果を1月24日にプリントでお知らせしました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。その結果から一部の項目について「よくあてはまる」「ややあてはまる」の割合を合計した肯定率のポイントで分析しました。
1,「学校生活が楽しい」生徒86ポイント,「子どもは,学校生活に楽しさを感じている」保護者92ポイント
2,「友達と過ごすことが楽しいと感じている」生徒98,保護者79ポイント
3,「授業に集中して取り組んでいる」生徒92ポイント
4,「積極的に部活動に取り組んでいる」生徒82,保護者87ポイント
1から4の結果から,生徒は授業にしっかり取り組み楽しい学校生活を送っている生徒がほとんどであることがわかる。学校としては,現在の取り組みを大切にしながら
すべての生徒が学校が楽しいと感じられるように引き続き取り組みたい。
5,「先生はわかりやすい授業を進めている」生徒95ポイント 保護者84ポイント
6,「先生は質問を聞いてくれる」生徒91ポイント
56から学校の授業に生徒は,満足していることがわかる。また昨年度の結果よりポイント数がアップしている。学校アンケートの保護者の意見や教職員の振り返りをもとに,今後も生徒にとってよりわかりやすい授業づくりに取り組みたい。
7,「いじめのない学校づくりに取り組んでいる」生徒88,保護者90ポイント
8,「学校の様子を学校だより,HPなどによって伝えている」保護者97ポイント
9,「電話をかけた時や学校に出向いた時の対応は丁寧である」保護者97ポイント
10,「新型コロナウイルス感染症への対応に取り組んでいる」保護者93ポイント
11,「ICTの活用」保護者78ポイント 12,「ウェブによるアンケート」保護者85ポイント
7,昨年度の結果よりポイント数はアップしている。今後もいじめのない学校づくりに取り組みたい。
8,9,10,学校からの情報発信や電話等の保護者対応,学校のコロナ対応に対する保護者の理解が高いことがわかる。昨年度よりウェブによる学校アンケートを実施した結果,保護者の回答数が昨年度よりは増えたものの,以前に比べて回答数が少なくなっている。このことは例年より保護者の皆様が回答しずらかったと考えられる。一方12から回答された保護者の皆様はウェブによるアンケートに理解を示していることがわかる。
12,「携帯電話・スマートフォンを適切な時間で使用している」生徒72,保護者55ポイント
13,「子どもは,早寝早起きを心がけている」保護者56ポイント
14,「家庭学習にきちんと取り組んでいる」生徒77,保護者72ポイント
12から14の項目に限らず,生徒の学習活動の基本は家庭での規則正しい生活習慣がベースになっている。今後も学校と家庭との連携をより一層密にして心身ともに健全で,生きる力を身に着けた生徒の育成に努めたい。
<新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応>
寒さが厳しくなり,インフルエンザによる学級閉鎖や新型コロナウイルス感染症による陽性者の欠席などが各学校で報告されています。本校では学級閉鎖をしなければならない状況ではありませんが,安心はできません。換気や手洗いなどの感染防止対策を校内では徹底していきますが,ご家庭においては,引き続き日々のお子様の健康観察をしていただき,体調がすぐれない場合は無理をせず登校を控えるなど早めの対応をお願いします。また休業時や感染不安により登校できない生徒については,堺市が示す方向性をもとに生徒が私学入試やテスト,日々の学習などが不安にならないことを大切に取り組みます。
<市長・教育長が来校されました>
1月20日に市長と教育長が本校を訪問されました。堺のモデル校としての取り組みについて4校の校長から報告した後,1年生の授業を参観されました。市長からはモデル校の取り組みを支援するとともによろしくお願いしますとの言葉をいただきました。また生徒は活発に授業に参加しているとの感想やパソコンはどこに置いていますかなどの質問をされました。
<3年生の面接練習から>
1月に校長先生と教頭先生で面接練習を行いました。校長先生は,「五箇荘中学校を一言でいうとどんな学校ですか」という質問に対して,多かった答えは,「明るく元気な学校」「いい先生といい生徒がいる学校」「行事に熱心に取り組む」「みんな仲が良い」「クラブがさかん」などです。また将来の夢や希望について尋ねるとしっかりと自分の考えを述べる生徒が多くいました。面接練習の場面ではありますが,生徒の成長と楽しく学校生活を送っていることを感じうれしくおもいました。
<あいさつで一日のスタートを>
寒い日が続いており,登校時にうつむいた様子で元気がないように見られる生徒も見られます。「一日のスタートは元気にあいさつ」からです。元気よくあいさつして一日をスタートさせてください。
<大阪府私学入試>
2月10日(金)11日(祝)に大阪府の私学入試が行われます。最近では新型コロナウイルス感染症対策としてウェブでの出願や郵送での出願がほとんどです。そのため実際に高校等へ出願した人はごく一部になっています。私学入試に臨む皆さんは,当日までに高校等への行き方をしっかり確認しておいてください。また試験当日インフルエンザに罹患したりコロナの濃厚接触者等になった場合,各私学によって対応が異なりますので事前に受験する学校の対応について確認してください。そして万一そのような事態が起こったときは,すぐに学校まで連絡をお願いします。
<行事予定>
1月25日(水)3年卒業テスト
26日(木)3年卒業テスト
27日(金)3年卒業テスト
31日(火)公立特別選抜進路対策会議
2月 1日(水)スポーツ用品販売日
3日(金)公立特別選抜懇談会
6日(月)全校集会,生徒会各種委員会,奈良県私学入試
8日(水)2年校外学習
10日(金)大阪府私学入試,1年校外学習,新入生保護者説明会
11日(祝)大阪府私学入試
20日(月)公立特別選抜,公立一般選抜進路対策会議
21日(火)公立特別選抜
24日(金)から28日(火)1,2年生学年末テスト,3年公立一般懇談会
3月 1日(水)公立特別選抜発表