本日学校だよりを配布しました
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
学校
人権週間
校長 中辻 幸男
毎年12月3日から9日は「障害者週間」です。内閣府では障害や障害のある人に関する国民の関心と理解を深めるとともに障害のある人の社会参加を促進するため,様々な行事を行っています。
また,法務省の人権擁護機関では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。しかし,今なお,新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見・差別,インターネット上における誹謗中傷,いじめや虐待,外国人や障害のある人,ハンセン病元患者やその家族などに対する偏見・差別など,様々な人権問題が依然として存在しています。これらの問題を解決し,国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる「誰一人取り残さない」社会を実現するには,私たち一人一人が人権尊重の重要性を改めて認識し,他人の人権に配慮した行動を取ることが大切ではないでしょうか。皆さんもこの機会に人権について改めて考えてほしいと思います。
本校では,日頃から,すべての生徒たちが今まで以上に,安心して気持ちよく学べる学校になるように人権教育に重点をおいています。その一つとして,さまざまな人権課題の作文に取り組み,第72回「社会を明るくする運動」作文コンテストで●●さんが教育長賞を受賞しました。
<教育長が来校されました>
11月21日(月)粟井教育長が本校に来られました。本校校長と3校の小学校長が五箇荘群の取り組みについて説明しました。粟井教育長から各学校の担当の先生が連携して組織的に学校群の目標に協力して取り組んでいることは大変すばらしいとお褒めの言葉をいただきました。
<毎朝の確認をお願いします>
新型コロナウイルス感染症の感染者数は,現在増加傾向を示しています。またインフルエンザが心配される時期になりました。現在学校でも取り組んでいますが,必要な場面でのマスクの着用,朝の検温等の体調確認,手洗いうがいや換気などについてご家庭でのご協力をよろしくお願いします。
<個人懇談>
11月25日(金)までの4日間3年生は進路懇談を行いました。3年生の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。また12月16日(金)より全学年個人懇談会を行います。2学期を振りかえり3学期に向けての懇談と3年生は進路決定に向けて懇談を行います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。
<学校教育アンケート>
子どもたちの学校生活をよりいっそう生き生きとした楽しいものにするために学校教育アンケートを実施します。昨年度よりオンラインで回答する形式をとっています。詳しくは後日お知らせを配布しますのでご協力をよろしくお願いします。
<令和5年度修学旅行等について>
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策から,令和2年度の修学旅行は姫路で1泊で実施し,令和3年度は南信州で2泊,令和4年度は広島方面の2泊で実施しました。令和5年度は南九州で平和学習と体験学習を中心に1学期での実施に向けて準備しています。また新型コロナウイルス感染症対策のため中止していました1年生のスキー実習は,今後も入試シーズンでのインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の感染拡大の心配から,冬の時期を避け2年生での宿泊学習に変更して実施できないか検討しています。詳しい内容が固まり次第お知らせします。
<行事予定>
11月28日(月)期末テスト
29日(火)期末テスト
30日(水)期末テスト
12月 5日(月)全校集会 各種委員会
7日(水)スポーツ用品販売日
13日(火)3年進路対策会議
16日(金)から21日(水)個人懇談
22日(木)大掃除 体操服登校
23日(金)終業式
※令和5年 1月 6日(金)始業式,進路相談開始
10日(火)3年実力テスト
11日(水)1,2年チャレンジテスト