11月学校だより
- 公開日
- 2022/10/27
- 更新日
- 2022/10/27
学校
これからの子どもたちに必要なこと
校長 中辻󠄀 幸男
これからの社会は,人口減少,グローバル化の進展,AIやロボットなどの先端技術の高度化などが進み,様々なことが大きく変化し予測困難な時代を迎えることになります。人工知能がどれだけ進化し思考できるようになっても,その思考の目的を考えたり,目的のよさや正しさ,美しさを判断できるのは,人間の最も大きな強みです。
これからの未来を生きる子どもたちは,社会の変化に対応するだけでなく,変化を前向きに受け止め,人間ならではの感性を働かせて,一人ひとりにとってより豊かな未来を切り拓く力が必要となります。
そのために,文章の意味を正確に理解する力,自ら課題を見つけ,自分で考え判断し,表現する力,対話や協働を通して知識やアイデアを共有し,新しい答えを生み出す力が求められます。
また,豊かな情操や規範意識,自己肯定感や自己有用感,他人への思いやり,挑戦する心や最後までやり抜く力,体力の向上や健康の確保などは,どんな時代でも変わることがない大切なものです。
五箇荘学校群では,新たな学校のモデル校として「自ら学びに向かい 自ら取り組み 自ら表現できる子どもの育成」を目標に授業づくりやカリキュラムづくりを進めていきます。そして同時に,これらの取り組みを進めるための教職員の働き方改革にも取り組んでいきます。保護者の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。
<文化活動発表会>
今週から来週にかけて展示見学や合唱コンクール,舞台発表など文化活動発表会が行われています。生徒の皆さんには,これらの文化活動を通して,楽しさや感動,精神的な安らぎ,他人を思いやる心など豊かな人間性を磨く機会にしてほしいと思います。
<教育相談>
学校生活アンケートをもとに,11月4日(金)より担任の先生による教育相談を実施します。日頃の学校生活や家庭での様子などで心配なことがあれば担任の先生に相談してください。
<11月は児童虐待防止推進月間です>
平成16年度から児童虐待防止法が施行されたことを契機に,毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため集中的な広報・啓発活動が全国的に実施されます。
<進路に向けて>
10月21日(金)に3年生進路保護者説明会を開催しました。3年生は,いよいよ進路に向けて具体的に考える時期となりました。生徒の皆さんは,将来の夢や希望を大切にして,家庭でよく話し合い,自分自身で確かめて,通ってよかったと思う進路先を考えてください。そのために,学校では,11月に進路懇談を予定しています。その時に,保護者の皆様とお子様とよく話し合って具体的な進路先を相談したいと考えています。保護者の皆様には,お忙しい中ですがご来校をよろしくお願いします。また大阪府以外の受験を考えている場合や,スポーツ等での推薦入試を受ける場合,また大阪府公立高等学校入学者選抜の受験の時に特別の配慮が必要な場合など,心配なことは早めに学校までご相談してください。
<11月行事予定>
11月 2日(水)3年実力テスト,スポーツ用品販売日
4日(金)教育相談
5日(土)北区交流祭り
7日(月)全校集会
8日(火)連合音楽会,教育相談,
PTA社会見学
9日(水)教育相談,支援4校交流会,
PTA実行委員会
10日(木)教育相談,校納金振替日
11日(金)教育相談
15日(火)生徒会各種委員会
21日(月)3年進路懇談
(22日,24日,25日)
PTAあいさつ運動
(24日から30日)
28日(月)期末テスト
29日(火)期末テスト
30日(水)期末テスト
◆個人懇談 12/16から12/21
◆終業式 12/23