6月学校だよりを発行しました
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/25
学校
生きる力
校長 中辻󠄀 幸男
文部科学省は,全国どこの学校でも一定の教育水準が保てるよう,教育課程の基準を定めています。これを学習指導要領といいます。昨年度から中学校では新しい学習指導要領にもとづき教育活動が進められています。学校で学んだことが,子供たちの「生きる力」となって,明日に,そしてその先の人生につながってほしい。これからの社会が,どんなに変化して予測困難になっても,自ら課題をみつけ,自ら考え,判断し,それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。そして,明るい未来を,共に創っていきたい。そうした願いが新しい学習指導要領に込められています。
本校では,単なる暗記の知識に終わることなく,知識・技能と関連付けて活用できるように,また知識・技能を活用して課題を解決していくために必要な思考力や判断力,表現力を身に付けていくように,また学習の進め方について粘りづよく取り組み,自ら学習を調整しながら学ぼうとするように授業を進めています。
<新型コロナウイルス感染症防止対策について>
5月23日より新型コロナウイルス感染症予防対策についての制限が今までより緩和されました。しかしながら感染者は一定報告されています。引き続き登校前の検温等の健康観察,手洗いと換気,そして必要な場面でのマスクの着用など感染予防対策にご理解,ご協力をよろしくお願いします。
<食育月間>
子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に着けることにより,生涯にわたって健やかな心身と豊かな人間性を育む基礎を培うように,6月の一か月間を食育月間と定めています。食事は,私たちが成長し,健康に暮らしていくうえで,とても大切な役割を果たしています。栄養的にバランスの良い食事は,体をつくり,活動のエネルギーになります。また規則正しい食事は,生活のリズムを作ります。食事の役割は,それだけにとどまりません。人は,食事をして「おいしい」「楽しい」と感じたときには,心が落ち着いたり,豊かな気持ちになったりします。また家族や友達といっしょに食事をしたり,食事の準備やあとかたづけ協力して行ったりすることによって,ふれあいの場が広がり,かかわりが深まることもあります。6月は,ご家庭においても食事の役割について家族でいっしょに考える機会をもってほしいと思います。
<3年進路保護者説明会>
6月22日(水)午後4時より3年生の保護者の皆様を対象に3年進路保護者説明会を開催します。1年間の進路の予定や進路選択の方法等について連絡する予定です。保護者の皆様のご出席をよろしくお願いします。
<行事予定>
5月28日(土)3年修学旅行事前指導
30日(月)3年修学旅行,2年校外学習
31日(火)3年修学旅行
6月 1日(水)3年修学旅行
2日(木)3年代休
3日(金)1年校外学習
4日(土)堺市PTA協議会総会
7日(火)生徒会各種委員会
8日(水)スポーツ用品販売
10日(金)第一回学校徴収金振替日
13日(月)水泳授業開始,中教研社会科研究授業
15日(火)教育相談
16日(水)教育相談,PTA健全育成清掃
17日(金)校内授業研究(3年生)
20日(月)教育相談,全校集会,
PTAあいさつ運動(24日まで)
21日(火)教育相談
22日(水)教育相談,3年進路保護者説明会
24日(金)から28日(火)期末テスト
※個人懇談7月12日(火)から15日(金)
※終業式 7月20日(水)