12/22(水)冬至です
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
学校
今日12月22日(水)は、二十四節気の「冬至」です。北半球では、夜が最も長く、昼が最も短くなります。
冬至は、暦の上では冬の真ん中ですが、本格的な冬の寒さや厳しさは、冬至のころから始まります。
冬至に行われるさまざまな風習は、来(きた)る寒さに備えるためでもあります。
たとえば柚子湯(ゆずゆ)は、ひびやあかぎれを治し、血行を改善し、風邪の予防に役立つといわれます。さわやかで心地よい柚子の香りは疲れた心身を癒やしてくれます。
カボチャを食べる風習もあります。貯蔵のきくカボチャは、野菜の乏しい時季の貴重なビタミン源でもありました。
皆さんは,寒さに負けず頑張ってください。