堺市立五箇荘中学校メニュー

堺市立五箇荘中学校

学校だより(再掲)

公開日
2021/12/06
更新日
2021/12/06

学校

※配布の学校だよりから

   人権週間

                  校長 中辻 幸男
 
 毎年12月3日から9日は「障害者週間」です。内閣府では障害や障害のある人に関する国民の関心と理解を深めるとともに障害のある人の社会参加を促進するため,様々な行事を行っています。
 また,法務省の人権擁護機関では,昭和24年(1949年)から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中,各関係機関及び団体と協力して,全国的に人権啓発活動を展開し,人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。しかし,今なお,新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見・差別,インターネット上における誹謗中傷,いじめや虐待,外国人や障害のある人,ハンセン病元患者やその家族などに対する偏見・差別など,様々な人権問題が依然として存在しています。これらの問題を解決し,国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる「誰一人取り残さない」社会を実現するには,私たち一人一人が人権尊重の重要性を改めて認識し,他人の人権に配慮した行動を取ることが大切ではないでしょうか。皆さんもこの機会に人権について改めて考えてほしいと思います。
 本校では,日頃から,すべての生徒たちが今まで以上に,安心して気持ちよく学べる学校になるように人権教育に重点をおいています。その一つとして,さまざまな人権課題の作文に取り組みました。その結果,「わたしからの人権メッセージ」では,1年生の〇〇さんと〇〇さんが特選を受賞しました。

<毎朝の確認をお願いします>
 新型コロナウイルス感染症の感染者数は一定落ち着いていますが,インフルエンザが心配される時期になりました。現在学校でも取り組んでいますが,引き続きマスクの着用,朝の検温等の体調確認,手洗いうがいや換気などについてご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

<個人懇談>
 11月25日(木)までの4日間3年生は進路懇談を行いました。3年生の保護者の皆様,ご来校ありがとうございました。また12月17日(金)より全学年個人懇談会を行います。2学期を振りかえり3学期に向けての懇談と3年生は進路決定に向けて懇談を行います。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

<学校教育アンケート>
 子どもたちの学校生活をよりいっそう生き生きとした楽しいものにするために学校教育アンケートを実施します。今年度はオンラインで回答する形式をとります。詳しくは後日お知らせを配布しますのでご協力をよろしくお願いします。

<3年生チャレンジテストの結果から>
 3年生は,9月に実施したチャレンジテストの結果を先日返却しました。各教科の良かったところを以下にまとめています。
国語:文学的文章において登場人物の作中での役割を理解し、適切に解答することができた。
数学:「データの活用」では正答率が高い。与えられた情報から必要な情報を抜き出して活用したり,資料の傾向をつかむことができるようになったと考えられる。
英語:掲示板と会話文を読み,その内容に関して適切な語句や英文を選ぶことができた。リスニングでは,電話での会話を聞き,内容を理解し要点を適切に把握することができた。
理科:「ろ過の操作方法」の正答率が高い。オオカナダモの細胞内にある緑色の粒が葉緑体であることに気づけた生徒が多かった。などから実際に実験したり観察したりしたことで理解が高くなったことがわかる。
社会:昨年は,思考・判断・表現の観点の設問に課題が見られたが,今年はこの観点において改善が見られた。
またアンケートでは
・「授業中,間違っても笑われない」の質問では,よくあてはまるがという回答の割合が,大阪府51.6%で本校59.8%
・「授業中,自分の考えや意見を伝える場面がある」の質問では,よくあてはまるという回答の割合が,大阪府47.9%で本校61.9%
という結果が出ています。このことから安心して学べるクラスの中で意見交換をしながら授業をすすめていることがわかります。

<行事予定> 
11月26日(金)期末テスト
   29日(月)期末テスト 
         PTAあいさつ運動12/3まで
   30日(火)期末テスト PTA講習会
12月 1日(水)スポーツ用品販売日
    4日(土)人権を守る市民のつどい
        (堺市総合福祉会館14時より)
         わたしからの人権メッセージ表彰式
    6日(月)各種委員会
   14日(火)3年進路対策会議
   17日(木)から22日(水)個人懇談
   23日(木)大掃除 体操服登校
   24日(金)終業式

※令和4年 1月 6日(木)始業式,進路相談開始
         7日(金)3年実力テスト
        13日(木)1,2年チャレンジテスト