戦後80年
- 公開日
- 2025/08/16
- 更新日
- 2025/08/16
学校
80回目の終戦の日を迎えた昨日15日、、政府主催の全国戦没者追悼式が行われました。現在原爆が投下された広島と長崎の両方の爆心地は平和記念公園になっています。広島と長崎ではそれぞれ8月6日と9日に、原子爆弾の犠牲者を悼み、永遠の平和を願う式典が行われました。2つの市の住民だけではなく、多くの日本人が、原子爆弾を投下された唯一の国の国民として、戦争と核兵器のない世界の実現を願っているのではないでしょうか。
現在、8月15日は戦争で亡くなった人々を悼む日であり、日本中で式典が行こなわれます。戦争は数え切れないほどの人の命を奪っただけではなく、関係国のあらゆる人々に影響を及ぼし、不幸にします。このため、終戦の日は戦争を経験した人が次の世代にこの悲劇的な記憶を伝え、このような愚かな行為を決して繰り返さないという決意を新たにする日でもあります。
本校では修学旅行の柱の一つとして毎年平和学習に取り組んでいます。今年度は太刀洗平和記念館での平和学習に取り組みました。写真はその時の見学の様子です。
本校では修学旅行の柱の一つとして毎年平和学習に取り組んでいます。今年度は太刀洗平和記念館での平和学習に取り組みました。写真はその時の見学の様子です。