堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
-
■気体の性質 ~1年1組 理科~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
様々な気体について,その代表的な性質をまとめています。
ワークなどで,それぞれの気体について,どんなポイントで問題になっているのかを確認しておきましょう。
-
■単元のまとめプリント ~1年2組 英語~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
単元終わりのまとめプリントをしています。
机間巡視をしていると,「見て見て」とプリントを見せてくれます。ほんとによく頑張っていますね。違う教科のプリントを見せてくれるのはお愛嬌です。でも,この国語のプリントもしっかり書かれてあったので紹介しておきます。
-
■反比例のグラフ ~1年3組 数学~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
反比例のグラフについて学んでいます。
小学校の時にもこの反比例の考え方は学んでいると思います。中学校数学では負の数の考え方が加わっています。さて,どんなグラフになるでしょう。
-
■古典的仮名遣い ~1年4組 国語~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
古典的仮名遣いを「いろはうた」で確認しています。
「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす」です。
このいろはうたには意味がありますね。その内容については,1年4組の生徒たちなら理解できていますよね。え?と思った人は,今すぐ国語のプリントで確認してみましょう。
+1
-
■稲作が始まって社会はどのように変化したか ~1年5組 社会~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
日本の歴史,弥生時代についての授業です。
紀元前の歴史についてですから,新しい歴史上の発見(新しい土器や農具など)があったりすると教科書の内容も変わってきたりします。
今学習している「縄文時代と弥生時代の違い」は小学校6年生の社会科でも習っていませんか。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
今日の献立は「ごはん,和風豆腐ハンバーグ,ヒジキと切り干し大根の煮物,豚汁,小魚の佃煮」です。
小魚の佃煮の「小魚」は,イワシの稚魚といかなごです。「いかなご」は「いかなごのくぎ煮」として,明石や播州地方の瀬戸内海側で春を告げる風物詩としても有名な食べ物です。いかなごのくぎ煮を混ぜ込んだおにぎりはおいしいですよ。
-
■今朝の登校風景 ~週末です~
- 公開日
- 2025/11/14
- 更新日
- 2025/11/14
学校
週末の金曜日です。先週の今日は第40回体育大会でした。
まだ疲れが残っている人は,体調管理をしっかりして健康維持に努めましょう。
-
■K先生の研究授業 ~1年4組 技術~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
木製ラックを作っていきます。
今回は材料にさしがねを用いてけがき線を引いていきます。子どもたちは集中しながらも慎重に線を引いていきます。教育委員会から専門指導の先生が来校され,授業を参観いただき指導助言をいただきました。
-
■K先生の研究授業 ~1年4組 技術~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
木製ラックを作っていきます。
今回は材料にさしがねを用いてけがき線を引いていきます。子どもたちは集中しながらも慎重に線を引いていきます。教育委員会から専門指導の先生が来校され,授業を参観いただき指導助言をいただきました。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
今回の給食あれこれは,1年生の昼食時の様子です。1組さんの写真が取れていなくてすいません。
画像は左から4組・5組です。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
今回の給食あれこれは,1年生の昼食時の様子です。1組さんの写真が取れていなくてすいません。
画像は左から2組・3組です。
-
■休み時間 ~2年5組~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
休み時間にふらっと2年5組さんにお邪魔しました。
すかさず「写真撮ってくださ~い」と。
今日はオンライン英会話時程のため,10分休憩ですね。
-
■三角形の相似の証明 ~3年1組 数学習熟度別~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
相似に限らず,図形の証明問題は今まで学習してきたことを総動員して解いていきます。
今回のプリントの問題では,「平行な二直線にかんする同位角は同じ角度になる」を知っていないと解けませんし,対頂角や錯角の知識がないと解けない問題もあるでしょう。ほかにも図形の定理として有名な「三平方の定理」や「中点連結定理」など。
でも,知っていると面白いほどすらすら解けていきます。知らないと解くのに難儀してしまうことでしょう。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
今日の献立は「コッペパン,キノコシチュー,ますフライ,わかめのサラダ」です。
シチューなどが暖かいものが恋しくなる季節ですね。今回のシチューには「しいたけ,エリンギ,しめじ」が入っています。
-
■ワークブックの完成 ~3年6組 保健体育~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
期末テストに向けた保健体育の授業です。
今まで学習してきたプリントを参考に,問題集に取り組んでいます。
-
■万葉集 ~3年5組 国語~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
万葉集に収められている歌の学習です。万葉集と言えば,今の元号「令和」の由来となった句がありますね。
「初春令月、気淑風和、梅披鏡前粉、蘭薫珮後之香」
(初春の令月 にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す)「出典:国文学研究資料館」奈良時代に万葉仮名という漢字ばかりで書かれた和歌集です。いろんな人たちが書いた和歌が収録されています。現代にも通じる内容の和歌も多く,1300年前の人々も現代と同じような考えがあったんだとわかる貴重なものです。 -
■デンマーク体操振り返り ~3年4組 男子体育~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
中学校生活最後の体育大会をやり切った3年生。
男子体育の授業では,3年生男子による集団演技「デンマーク体操」の振り返りを行っています。体育大会の映像を観て感想を書いていますが,映像を観ながら担当の先生もその時のことを思い出しながら笑い泣きしてました。
-
■後置修飾(過去分詞) ~3年2組 習熟度別英語~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
テレビ番組やラジオ・イベントなどで,スポンサーの企業を紹介する際によく「ディス プログラム プレゼンテッド バイ 〇〇」と聞いたことありませんか。これには後置修飾がつかわれています。英文では「This program was presented by 〇〇(企業名)」(この番組は〇〇企業の提供でお送りしました)授業プリントには「Its a song written by Michael Jackson.」とあります。意味はもう分かりますよね。
-
■相似な図形 ~3年1組 数学習熟度別~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
数学習熟度別授業の様子です。
たまに,よもやま話をしている状況で教室にお邪魔することがあります。そういう時もあって当然です。教員と生徒の関係の良さが良く分かります。
-
■英文の本文を読み,英語の質問に答える ~3年2組 習熟度別英語~
- 公開日
- 2025/11/13
- 更新日
- 2025/11/13
学校
より実践的な授業です。
実際に英語でコミニケーションをとる場合,さまざまなシチュエーションのなかで質問をしたり答えたりがあります。