堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
-
■比例のグラフについて考えよう ~1年5組 数学~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校
比例の式:y=axをグラフにして目に見えるようにしていきます。そしてそのグラフの特徴をみんなで考えていきます。
-
■将来はどこに住みたいですか ~3年3組 英語~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校
自分で考えた英作文「将来はどこに住みたいですか」を,発表しています。聞いているクラスの子どもたちは,しっかりと評価シートに記入していきます。
-
■今朝の登校風景 ~小雨が降っています~
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校
小雨が降る登校時間帯です。
今日は6時間目に文化活動発表会の準備をします。明日がリハーサル・明後日の金曜日が本番となります。どの学年・クラスも一生懸命に練習しています。
保護者の皆様もお時間ございましたら,子どもたちの発表をお観覧いただければ幸いです。
+1
-
■現在進行形 ~1年3組 英語研究授業~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
1年3組の英語の授業で,O先生の研究授業がありました。
現在進行形に関する授業ですが,子どもたちも一生懸命参加しています。班活動でのカードによる英文作りでは活発に意見交換がされていました。
1年3組のみんな,お疲れさまでした。
+2
-
■合唱練習 ~2年生~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
2年生パワーが爆発しています。
廊下一杯に綺麗なハーモニーが響いています。
教室では,つむじ女子たちが練習に励んでいます。みんなかわいく写っていますよ。
-
■合唱練習 ~2年生~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
2年生パワーが爆発しています。
廊下一杯に綺麗なハーモニーが響いています。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
今日の給食には「ヤンニョムチキン」が出ました。韓国料理で,甘辛いたれのかかった唐揚げのような感じです。
日韓の文化の交流は,韓流ブームとして今も続いています。
おいしい食べ物に国境はありませんね。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/22
学校
「最後の・・・」という,枕詞が必ず付いてしまう3年生の様々な行事。
合唱大会も,中学校のこのメンバーで行うのは後にも先にも最後です。本当に最後です。子どもたちは分かっているのかどうか定かではないですが,さすが3年生という歌声です。
廊下に歌声が響いています。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
「最後の・・・」という,枕詞が必ず付いてしまう3年生の様々な行事。
合唱大会も,中学校のこのメンバーで行うのは後にも先にも最後です。本当に最後です。子どもたちは分かっているのかどうか定かではないですが,さすが3年生という歌声です。
廊下に歌声が響いています。
-
■合唱練習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
「最後の・・・」という,枕詞が必ず付いてしまう3年生の様々な行事。
合唱大会も,中学校のこのメンバーで行うのは後にも先にも最後です。本当に最後です。子どもたちは分かっているのかどうか定かではないですが,さすが3年生という歌声です。
廊下に歌声が響いています。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
+1
今日の給食には「ヤンニョムチキン」が出ました。韓国料理で,甘辛いたれのかかった唐揚げのような感じです。
日韓の文化の交流は,韓流ブームとして今も続いています。
おいしい食べ物に国境はありませんね。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
今日の給食は「ごはん,ヤンニョムチキン・ほうれん草ナムル・中華スープ」です。
韓国風のメニューになっています。ヤンニョムチキンも甘辛い味付けで,人気がありました。
ヤンニョムチキンは「양념치킨」のように書くようです。外国のメニューを通じて外国語に興味を持つのもアリかもしれないですね。 -
■体育大会 ~1年生 学年練習~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
1年生全体で学年種目の練習を行いました。
お互いを思いやりながら,竹の棒を決められた順序で運んでいかなければいけません。練習ではありましたが,大いに盛り上がっていました。
新しいクラスメイトの一面を見ることができるかもしれません。
-
■体育大会 ~1年生 学年練習~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
1年生全体で学年種目の練習を行いました。
お互いを思いやりながら,竹の棒を決められた順序で運んでいかなければいけません。練習ではありましたが,大いに盛り上がっていました。
新しいクラスメイトの一面を見ることができるかもしれません。
-
■体育大会 ~1年生 学年練習~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
1年生全体で学年種目の練習を行いました。
お互いを思いやりながら,竹の棒を決められた順序で運んでいかなければいけません。練習ではありましたが,大いに盛り上がっていました。
新しいクラスメイトの一面を見ることができるかもしれません。
-
■体育大会 ~1年生 学年練習~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
1年生全体で学年種目の練習を行いました。
お互いを思いやりながら,竹の棒を決められた順序で運んでいかなければいけません。練習ではありましたが,大いに盛り上がっていました。
新しいクラスメイトの一面を見ることができるかもしれません。
-
■CAPプログラム ~2年1・2組~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
CAPとは,Child Assault Preventionの頭文字を取った形で,「子どもへの暴力防止」という意味です。小学校時代にもこういう授業を受けたかもしれませんね。子ども自身が,さまざまな暴力(虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など)から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。子どもたちはまだまだ未熟です。口ではそれなりのことを言うかもしれませんが,心も体も未発達です。外部講師の先生方のワークショップを自分達でも経験しながら,いざという時の対応法などを学んでいます。
-
■今朝の登校風景 ~平年並みの気温~
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校
少し肌寒く感じる登校時間帯です。しかし,これでも平年並みという予報がされていました。
今年は梅雨明けも早く,暑い期間が長かったため余計にそう感じるのかもしれません。季節は確実に進んでいます。
文活や体育大会の取り組みが本格化しています。様々な場面でみなさんの頑張りを見ることができています。行事を通してクラスや友達との絆を深めてほしいと思います。
-
■体育大会 学年練習 ~2年生~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
学校
学年種目の練習です。
簡単なようで難しい,タイヤ引きレース。コーンを回るスピード調整と乗り手の体重移動がポイントでしょうか。
コーンを回るスピードが強すぎると,乗り手がすってんころりん。遠心力に飛ばされてしまいます。
-
■体育大会 学年練習 ~2年生~
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
学校
学年種目の練習です。
簡単なようで難しい,タイヤ引きレース。コーンを回るスピード調整と乗り手の体重移動がポイントでしょうか。
コーンを回るスピードが強すぎると,乗り手がすってんころりん。遠心力に飛ばされてしまいます。