堺市立津久野中学校
津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。
学校
-
■そこはかとなく 〜金木犀の香り〜
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
職員/来客用の玄関前にある金木犀(きんもくせい)
秋の深まりを一層強く感じます。
ふとした時に,香ってくる秋の風物詩です。
-
■体育大会全体練習
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
全校生徒が集合し,入退場の方法やラジオ体操を全体で合わせました。
それぞれの学年で,自分たちから声掛けが出ていて,主体的に体育大会を作っていこうという気持ちが伝わってきました。
そう,体育大会はだれのものでもない・・・君たち全員のものです。
-
■体育大会全体練習
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
全校生徒が集合し,入退場の方法やラジオ体操を全体で合わせました。
それぞれの学年で,自分たちから声掛けが出ていて,主体的に体育大会を作っていこうという気持ちが伝わってきました。
そう,体育大会はだれのものでもない・・・君たちのものです。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
「感謝されること」=「うれしいこと」です。
「給食を運ぶ」=「感謝される」=「うれしいこと」
つまり,「給食を運ぶことはうれしいこと」につながっていると私は解釈します。
給食係の皆さん,いつもほんとうにありがとう。
-
■給食あれこれ
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
「感謝されること」=「うれしいこと」です。
「給食を運ぶ」=「感謝される」=「うれしいこと」
つまり,「給食を運ぶことはうれしいこと」につながっていると私は解釈します。
給食係の皆さん,いつもほんとうにありがとう。
-
■今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
今日の献立は「ごはん,すき焼き,ちくわの磯部揚げ・大根サラダ」です。
すき焼きは,豚肉を使用したヘルシー仕様で,あっさりと食べることができます。
大根サラダは,見た目は切り干し大根のようで甘辛い味つけのように見えますが,ツナフレークが入った酢醤油のさっぱり味です。
-
■三角形の相似 ~3年5組 数学習熟度別~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
2組の角が,それぞれ等しいとき
2組の辺の比と,その間の角が,それぞれ等しいとき
3組の辺の比が,すべて等しいとき三角形の合同条件に少し似ています。どこがどう違うのかは,学習した3-5の生徒たちならわかるよね。
-
■実力テスト返却 ~3年6組 英語~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
英語の実力テスト返却です。
模範解答と自分の解答用紙を,じっくり見直しをしています。自分の得点を周りと比較しがちですが,この時期それにはあまり意味がありません。まず,内省が大切です。できなかったところを,いかに早く修正して自分のものにするかに力点を置いてください。
-
■実力テスト返却 ~3年5組 数学習熟度別~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
おおむね入試の数学の大問1は,計算問題が配置されることが多い。
ということをとらえて,ここでの計算ミスは大きく結果に響いてくるという話がされていました。まさにその通り。できる問題は確実に得点しないといけませんね。
-
■実力テスト返却 ~3年4組 国語~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
昨日行われた実力テストの結果が返却されています。
実力テストのテスト範囲は,基本「今まで習ってきたところ」です。総まとめの問題集などを活用して,復習を進めていきましょう。
-
■世界地理のまとめ ~1年2組 社会~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
世界地理のまとめプリントに挑戦中です。
今まで学習してきたプリントを参考にしながら,進めていきます。覚えていないことや,こんなこと習ったっけ?というものがあったらチェックしてしっかり復習することをおすすめします。1か月後には期末テストが予定されています。日頃の積み重ねが,テスト学習の効率化に役に立ちます。コツコツ少しづつ学習を継続することが,大切です。
-
■HALLOWEEN CROSSWORD ~1年3組 英語~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
NSの先生ともに英語の授業が進みます。
生徒の一人が,ジェスチャーで伝えようと頑張っています。でも,恥ずかしいよね。でもその気持ちはよくわかります。クラスの友達も温かいまなざしで見守っています。
-
■大人になれなかった弟たちに ~1年4組 国語~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
作者である米倉斉加年さんご自身の音読を聞いています。この文章は,米倉さんご自身の経験に基づくものです。ご自身の経験だからこそ伝わるものがきっとあるはずです。みなさんにはどんなふうに響いたでしょう。
-
■比例のグラフ ~1年5組 数学~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
y=axという比例のグラフについて学習しています。こういう問題の場合,xとyの表を作って,それぞれに代入しながら座標の点を取っていきグラフに表していきます。今日の授業では,表を作らずにグラフを作っていってましたね。これから,学習が進んでいくとわざわざ表を作ってると時間が足らなくなってきたりします。今日の学習はしっかり復習しておきましょう。
-
■今朝の登校風景 ~気温が下がってきています~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校
文化活動発表会が終わり,体育大会へ向けての練習や準備が進んでいます。
本日も全学年による全体練習が予定されています。気温の変化が激しい時期なので,体調不良を訴える生徒も数も増えてきています。「早寝早起き朝ごはん」の生活リズムを崩さないことと,睡眠時間の確保(中学生の場合,8~9時間が目安)を意識するようにしましょう。
-
■パブロ・ピカソ ~2年3組 美術~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校
作家の人生が作風にどんな変化を与えるかについて考えています。
ピカソといえば,前衛的な作風をイメージしがちですが,どうも最初からそのような作風ではなかったようですね。
作風によって「〇〇の時代」と呼ばれるほどだったようです。
-
■調べ学習 ~2年4組 社会~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校
北海道地方の調べ学習です。
調べたことを発表ノートにまとめていきます。
-
■仁和寺にある法師 ~2年5組 国語~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校
徒然草にある「仁和寺にある法師」という単元です。
お話に出てくる「仁和寺」も「石清水八幡宮」も両方とも京都にあるお寺です。
仁和寺の法師が,石清水八幡宮に行くというお話です。
調べてみると,仁和寺〜石清水八幡宮の距離は片道20km程度。往復40km・・・徒歩では結構疲れてしまいますね。
お話の本筋は,そういうところにあるのかもしれませんね。
-
■プログラミング ~2年2組 技術~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校
プログラミングの学習です。
パソコンの中のものを動かそうとすれば,そう動くように人間が指示を出さなければいけません。コンピュータに支配されるのではなく,道具として使うという意識が必要ですね。AIもしかりです。AIの言うことばかりを信じてしまうと,自分の考えや思考が働きません。
私たち人間の意志が肝心です。
-
■多角形の内角と外角 ~2年1組 数学~
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校
三角形を始めとする多角形の性質を,一般的な形で表すことができるのか。
こうこうこういう場合は,こうなる。。。これを一般的に表すことができるのかを考えています。抽象的なものの見方ができるかどうかが試されます。