堺市立津久野中学校

津久野中学校のホームページへようこそ。
子どもたちの学校生活を中心に伝えていきます。

学校

  • ■全員喫食制中学校給食に向けて ~職員研修~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    6/2からの中学校給食スタートに向け、職員会議の中でシュミレーションを実施しました。給食センターから実際の食缶や食器をお借りして、実際の動きなどを栄養教諭・給食主任の先生のアドバイスを受けながら行ったものです。


    スムーズに給食がスタートできるよう、日々研鑽を積んでいます。

  • ■加法の計算の法則について考えよう ~1年1組 数学~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    加法や減法、乗法や除法って、あんまり聞きなれないですよね。小学校ではこんなふうな呼び方はしなかったでしょう。

    今学習しているのは加法、すなわち足し算ですね。その中でも「交換法則」についてです。言葉の難しさに惑わされないでくださいね。内容はいたってシンプルですよ。

  • ■いろいろな生物とその共通点 ~1年2組 理科~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    動画を見ながら、生物の特徴を学んでいきます。

    「生物」はなぜ生きているのか?・・・・壮大な疑問ですね。

  • ■中間テストに向けて ~1年3組 国語~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    中学校国語のテストについての注意点を聞いています。国語のテストでは何といっても、問題用紙が多いです。本文を書き入れないといけませんからね。小学校と中学校のテストの違いが大きいのが国語です。しっかり注意点を聞いて対策してくださいね。

  • ■自主学習 ~1年4組 英語~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    英語の時間です。今やらなければならないことを、それぞれのペースで行っています。来週に控えた初めての定期テスト。しっかり準備をして、スタートダッシュを切ろう。

  • ■色彩の性質 ~1年5組 美術~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    色の基本について学習しています。小学校では図工と呼ばれていた美術。初めて聞くような言葉が出てきます。しっかり学んでいきましょう。


  • ■平和学習総まとめ ~3年生~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    3年生は中間テスト明けの日曜日から修学旅行に出発します。

    2年生の後半から今に至るまで、平和学習を継続して行ってきました。今日はその集大成として、沖縄戦を題材とした映画を鑑賞しています。

    「戦争」は、ただ単に漢字2文字で表せるものではありません。家族・友人・関係する周りの人たちなどなど、様々な人たちの人生を大きく変えてしまいます。沖縄修学旅行の平和祈念公園での平和セレモニーでは子どもたち自身の想いをしっかり伝えてくれることでしょう。

  • ■認証式・全校集会

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校



    本日1時間目に、各種委員会の前期認証式を行いました。各委員長の皆さん、今年度前期の委員会活動についてどうぞよろしくお願いします。

    また、全校集会で校長より「大阪関西万博」について、学校としては諸条件が整わないことにより参加しない決定を子どもたちに伝えました。加えて、大阪府からのチケットIDの配布についてのお話もしています。明日、子どもたちにお手紙とともに名刺サイズのIDカードお渡しします。

    堺市からも配布チケットがあります。こちらについては、以下のリンク(堺市ホームページ)から各ご家庭により申請を行ってください。




  • ■認証式・全校集会

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    本日1時間目に、各種委員会の前期認証式を行いました。各委員長の皆さん、今年度前期の委員会活動についてどうぞよろしくお願いします。

    また、全校集会で校長より「大阪関西万博」について、学校としては諸条件が整わないことにより参加しない決定を子どもたちに伝えました。加えて、大阪府からのチケットIDの配布についてのお話もしています。明日、子どもたちにお手紙とともに名刺サイズのIDカードお渡しします。

    堺市からも配布チケットがあります。こちらについては、以下のリンク(堺市ホームページ)から各ご家庭により申請を行ってください。


  • ■今朝の登校風景 ~今日は認証式・全校集会~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校



    五月晴れの朝の登校時間帯です。清々しい気持ちで今日の一日がスタートしました。

    「おはようございます」のあいさつも、子ども側からしてくれることが増えてきました。一日のスタートは気持ちの良いあいさつからです。




  • ■今朝の登校風景 ~今日は認証式・全校集会~

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    五月晴れの朝の登校時間帯です。清々しい気持ちで今日の一日がスタートしました。

    「おはようございます」のあいさつも、子ども側からしてくれることが増えてきました。一日のスタートは気持ちの良いあいさつからです。

  • 第2回『つくの井戸端』のお知らせ

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校

    画像はありません

    新年度がスタートし、早や1か月が経ちました。

    ゴールデンウィークも終わり、来週は今年度初の中間テスト。ドキドキ

    そして、修学旅行/校外学習へと行事が続きます。

    家庭でのお子さんの様子はいかがですか?

    「さすが中学生!」、「大丈夫かな?」、「一体、何、考えてるの?」、…

    黙りこくっているかと思うと、急に甘えてきて、…様々な声が聞こえてきます。

    さて、

    第2回『つくの井戸端』を下記のように実施します。

    子育て真っ最中のお母さん達が集い、学年枠を超え、勉強/友達/ゲーム/家での様子など情報交換し、「そんな経験、私もあるある!」「そうなんだ」と笑ったり泣いたり…。いつの間にかホッとしてもらえる場です。

    一度、覗いてみてください


    日時 5月20日(火) 10時〜11時45分

    場所 図書室(1階)


  • ■蒸散について ~2年4組 理科~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    植物の蒸散についての学習です。

    授業で担当の先生のお話をしっかり聴いていると、何となく「あれ?これテストに出るかも・・・」って思う瞬間があります。今日もそう思う瞬間がありました。もちろん「テストに出ますよ」とは言いませんが、「大事やで」「線ひっぱっときや」や、何度も同じことを繰り返して話をされたりとか。


    授業には得点アップのヒントがいっぱい詰まっています。これからの1週間は特に授業に集中してくださいね。

  • ■春はあけぼの ~2年5組 国語~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校



    春はあけぼの

    やうやう白くなりゆく山ぎは

    すこしあかりて

    紫だちたる雲のほそくたなびきたる



    平安時代の随筆家「清少納言」によるものです。日本三大随筆の一つともいわれています。

  • ■今日からテスト1週間前です

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    画像はありません




















    生徒の皆さんへ

    今日から1学期の中間テスト1週間前になります。

    「どんなふうに勉強したらいいのかわからない」という声をよく聞きます。

    そこで,テスト1週間前の皆さんにお話ししたいことがあります。

    まず,しっかりとした(具体的な)計画を立てること。


    計画表を作るといっても「○日:英語の勉強する。△日:数学の勉強をする。・・」のようなものをよく見かけます。これでは具体的とは言えません。

     例を挙げるなら,「○日の○時~○時:英語の教科書○ページ~△ページの単語を暗記する。」とか「△日の○時~○時:数学の××単元の問題を解き,できないところがないようにする。」とか,「×日の○時~○時は理科の問題集の○ページ~△ページまでする。」のようにとテスト週間中に全教科のテスト範囲がしっかりと終わるように計画することが大事です。

    ということは,各教科のテスト範囲をしっかりとみて日数で範囲のページ数を割って,1日にどのペースで終わらないといけないかを自分でしっかりと見極めるのです。これがしっかりとできていれば,テストに勝ったも同然です。



    計画を立てたら,それを実行するのみです。計画だけ立てて,勉強した気になる人もいます。それでは何の意味もありません。あきらめるのは簡単です。

    それでいいんですか。

    どうぞ立ち向かってください。

    負けないでください。

    もちろんテストだけがすべてではありません。

    けれど,これも自分を強くするチャンスと捉えてチャレンジしてください。



    124時間は世界共通です。

    日本の総理大臣でも,あなたにも1日は24時間です。

    世界のどこを探しても124時間以上を使える人はいません。すべての人に平等に1日は24時間です。

    その時間をどのように使うかは,あなた次第です。

    言い訳は聞きたくありません。


    実行するのかしないかだけです。

    あなたはどうしますか?

                     校長 中曽



     








  • ■5大栄養素 ~2年2組 家庭科~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    5大栄養素の種類や働きについての学習です。

    今回の学習は、今後大人になっても必要な知識です。自分でご飯を作る時には、この5大栄養素をバランスよく摂取することが大切です。バランスが悪い食品ばかり摂取していると、体が不調になってきます。

  • ■テスト1週間前ですが ~2年1組 数学~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    教室に入った時、ちょうどプリント集めの時でした。数学担当の先生の許可のもと笑顔の写真を撮ることができました。もちろんこの後は次のプリントに集中していましたよ。さぁ、2年生になって初めての中間テスト1週間前です。今までの経験をもとに、悔いのない準備をしてくださいね。

  • ■幼児の体の発達 ~3年5組 家庭科~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    幼児の体の発達について学びを深めています。体の発達には個人差があることや、運動機能も個人個人で発達には差があることを知りました。

    今回の授業には、教育センターから初任者指導の先生が来校され、授業参観の後、授業について振り返りを行い今後の授業につなげていきます。

  • ■今朝の登校風景 ~GW明けです~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校



    GW明けの水曜日です。それぞれの連休を過ごしたことでしょう。長期休み明けは、なかなか本調子にならないかもしれません。でも、そう感じている人も多いのではないでしょうか。ここは、気持ちを切り替えて授業に集中してみてください。新しい知識や経験が増えるのも楽しいものですよ。


    子どもたちの「おはようございます」の声が、どんどん広がってきています。朝のあいさつは、本当に幸せな気分にしてくれます。ありがとう!




  • ■今朝の登校風景 ~GW明けです~

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校

    GW明けの水曜日です。それぞれの連休を過ごしたことでしょう。長期休み明けは、なかなか本調子にならないかもしれません。でも、そう感じている人も多いのではないでしょうか。ここは、気持ちを切り替えて授業に集中してみてください。新しい知識や経験が増えるのも楽しいものですよ。


    子どもたちの「おはようございます」の声が、どんどん広がってきています。朝のあいさつは、本当に幸せな気分にしてくれます。ありがとう!