2年生 国語「枕草子」
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
2年生(78期生)
5月7日(水)
本日の2年生の国語の授業です。資料は「枕草子」でした。原文を現代語に訳して内容を理解することが大切です。例えば、「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」は、「春は夜明けが美しい。だんだんと白くなっていく山の端が、少し明るくなって、紫がかった雲が細くたなびいている。」という意味です。平安時代の文化:、宮廷生活や当時の風習を理解することで、作品の背景がより深く理解できます。授業では「ものづくし」をテーマに学習を進め、朗読しながら理解を深めました。