堺市立殿馬場中学校

  • 30日 2年生キャリア学習5

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    最後に,自分のいいところを遠慮せずに考えて書いて,15年後になりたい自分について考え発表しあいました。今日の授業は,生徒たちの気持ちをぐっとつかんだようで,なにか,これから頑張ろう!と思ってくれたかなと感じました。

  • 30日 2年生キャリア学習4

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    2組の質問の様子です。こちらも終わりにみんなで拍手しました。みんな質問したことをたたえて,温かいですね。

  • 30日 2年生キャリア学習3

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    こちらは1組で質問をして,みんなから拍手をもらった様子です。

  • 30日 2年生キャリア学習2

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    質問をして,みんなから拍手をもらいました。3組の様子です。

  • 30日 2年生キャリア学習1

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    2年生のキャリア学習の様子です。今日はリモートで,パナソニック株式会社の方の開発者の方からのお話を聞けました。「中学校で勉強した教科で,仕事に役に立った教科は何か」というアンケートを社内でしたところ,国語が一番で,企画書を作成したり,プレゼンテーションをしたり,国語力,文章を書いたり,読んで理解する力が養われたというふうに感じておられるようです。また,数学も役に立ったと感じておられ,論理力,財務計算などでの数字を扱う力なども養われたと感じているとのことでした。クラブ活動ではチーム力なども培われたということです。いろんなことを聞かせていただきました。

  • 30日 1年生の授業2

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。
    「大人になれなかった弟たちに」を学んでいました。
    生徒たちで順番に朗読しました。気持ちがこもっていてよかったです。

  • 30日 1年生の授業1

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    1年生

    1年生の美術の授業の様子です。
    「文字のアート」についての学習です。
    課題は,四季(春夏秋冬)と十二支のどれかを使って,文字のアートを考えるというものです。冬という字の中の部品のどこかを雪だるまにしてみたり,いろいろ街中にもありますよね。お店の看板やのぼりなどにもよく使われています。もしかして,才能を見つけるかもしれませんよ。おもしろい!のを考えてくださいね。

  • 30日 2年生の授業3

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    2年生の音楽の授業の様子です。
    「荒城の月」を学んでいました。原作は滝廉太郎さん作成のものなのですが,山田耕筰さんが編曲したものも有名で,どう違うのか聞き比べ,異なる点を生徒たちが発表していました。みんなよく答えられていました。歌に関しての感性は絶対,子どもたちのほうが私より上!と実感しました。すごいです。同じ曲でも,いろんなバージョンがあるのだということを学べて興味深かったです。

  • 30日 2年生の授業2

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    2年生の技術の授業の様子です。苦労したラジオの作成も大詰めを迎えてきております。「あ!音が鳴った」すごいです。ある生徒が「おれ,こんなん好きやねん」と言ってくれていました。モノづくりの国,日本の将来は彼らの手に,きっとあるんでしょうね。楽しんで興味もって,頑張ってくださいね。興味持った人は,将来,工学部の電気系や機械系などに進むのも面白いと思いますよ。そんなところでは,どんなことを学べて,どんな分野に就職したりするの?とか聞きたい生徒のみなさんは,ぜひ,私(校長)に声をかけてくださいね。

  • 30日 2年生の授業

    公開日
    2022/09/30
    更新日
    2022/09/30

    2年生

    2年生の理科の授業の様子です。
    人体の器官について学んでいて,本日は,「目」の部分でした。左右の目があるから立体的に物が見えるのを実証する実験をしていました。