堺市立殿馬場中学校
-
31日 サッカー部1
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
暑い中練習に励んでいます。
-
31日 サッカー部2
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
続きです。
-
31日 女子バスケットボール部1
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
今日の練習の様子です。
-
31日 女子バスケットボール部2
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
続きです。
-
31日 剣道部1
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
今日の練習の様子です。1年生も頑張っています。
-
31日 剣道部2
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/31
部活動
続きです。
-
31日 殿中生応援団 部活動編その11
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/27
殿中生応援団 部活動編
毎日練習をしていると、顧問の先生はもちろん、他の学校の先生からもいろいろとアドバイスをしてくれます。こういうときは上手に話を聞かなくてはいけません。上手な聞き方とは、まず、自分の顔を上げて、話をしてくれている人の目を見ることです。そして、話の内容が理解できたらうなずくことです。
話をする立場の人は,うなずいてくれると、とても話をしやすいのです。うなずくことで、熱心に話してくれるでしょう。
もちろん上手に話を聞ける人は、上達も早いです。
「うなずいて話を聞ける人は、上達も早い!」
-
31日 殿馬場の森からの今日の一言その11
- 公開日
- 2021/07/31
- 更新日
- 2021/07/27
殿馬場の森からの今日の一言
よく受験勉強に取り組む姿勢として,言われる言葉です。やる気のある時は,「明日は,これとこれとこれをしよう」など,明日に向けた欲張った計画を立てがちです。しかし,明日になってみるとなかなか思ったように進まないことがよくあります。
「明日の計画よりも,今できることを少しでもしておく方がいいよ」というのが,「明日の100より,今日の50」という言葉の意味です。また,明日の計画を能率よく進めるために,今日のうちに少しだけでもやっておくと,明日のスタートがスムーズにできるということもあります。
一日一日を大切にして,今を有効に過ごしながら,目標を達成してください。
-
30日 殿中生応援団 部活動編その10
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/27
殿中生応援団 部活動編
ケガや故障をしないために、十分な準備体操(ウォーミングアップ)と整理体操(クールダウン)は、絶対にサボってはいけません。一度故障した選手は、この大切さはわかるのですが、経験がないとどうしても過信してしまい、サボってしまいます。ケガをしてしまうと、何週間か練習ができなくなります。これは、自分にとっても、チームにとっても大きなマイナスです。しっかり柔軟(ストレッチ)をしてください。
自分の体の状態を一番知っているのは、顧問の先生ではなく当然自分です。自分自身で、自分の体を守るのです。
チーム全員で、必ず準備体操と整理体操の時間を確保しましょう。これが自分自身のスキルアップにつながる大切な方法です。
「柔軟体操は、あなたの体を守り、上達を早める練習の一つです!」
-
30日 美術部
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
部活動
美術部の活動の様子です。今年からエアコンが付いたので活動がしやすいです。