堺市立殿馬場中学校

  • 今日の給食

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    今日の給食

    米こうじに塩と水を加えると「塩こうじ」ができます。肉や魚を柔らかくしたりうまみが増したりします。ご飯がすすむ味付けで、今日はみんなごはんもよく食べていました。
    給食を返しに来てくれる時「おいしかったです」「ごちそうさま」と多くの生徒が声をかけてくれます。自然とそんな挨拶ができる子どもたちすてきだなと思います。

  • 28日 部活動2

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    部活動

    部活動の様子の続きです。

  • 28日 部活動

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    部活動

    部活動の様子です。

  • 情報発信メールのテスト発信について

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    お知らせ

    画像はありません

    本日,午後3時に情報発信メールのテスト発信を行います。

    4月21日付で配布しておりますお知らせで,情報発信メールの送付先のメールアドレスの登録を依頼しております。それに従ってご登録いただいたメールアドレスに学校からテスト発信をする予定です。

    ご登録がまだの方は,下記を参照いただき,ご登録をお願いいたします。

    1.情報発信メール実施とメールアドレス登録のお願い

    2.メール配信 メールアドレス登録方法

    3.登録処理手順

  • 28日 1年生の授業2

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    1年生

    1年生の国語の授業の様子です。先日,殿馬場の森で子どもたちが,詩をつくるための材料を探していたのを覚えておられるでしょうか。それが形になって,詩として完成してきています。子どもたちの詩は,大人だと発想できない世界が表現されていて素晴らしかったです。また,おうちで見てくださればと思います。

  • 28日 1年生の授業1

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    1年生

    1年生の社会科の授業の様子です。地理を学んでいて,世界地図での経線の意味,時間が何時間違うのかなど考えながら学んでしました。自分で考えて理屈が理解できると,本当の意味でわかるようになりますね。やっぱり主体的に学ばないといけませんね。

  • 28日 2年生の授業3

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    2年生の英語の授業の様子です。英検のIBAというテストを実施していました。内容はリーディングとリスニングがありました。真剣に取り組んでいました。

  • 28日 2年生の授業2

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    2年生の数学のTTでの授業の様子です。多項式の計算を学んでいました。除法ではそのまま分配法則のように割ってもいいが,割る数を分数にして,掛け算にする方法もあることを確認していました。実は中学以降の数学では,掛け算の形にして分数で表すということが多いことを覚えておいてくださいね。

  • 28日 2年生の授業1

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    2年生

    2年生の理科の授業です。原子の結合の仕方をしっかり理屈から学習していました。丁寧にノートに色鉛筆などを使いながらまとめていました。

  • 28日 3年生の授業3

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    3年生

    3年生の理科の授業の様子です。
    中学校で習う検査薬について整理していました。それらの特徴を1枚のプリントにまとめたものを使っていました。よく入試問題で出るんですよね。検査液の反応の結果で,その物質は何かなど。しっかり身に着けておきましょう。