堺市立殿馬場中学校
-
今日の給食
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
今日の給食
今日はワンタンスープでした。ワンタンは細かく刻んだ肉や魚介類、野菜などを混ぜたあんを、小麦粉と水をねって薄く伸ばした四角い皮で包んだものですが、給食では中華味の野菜スープにワンタンの皮を切ったものを入れて作っています。
-
31日 2年生の授業4
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
駅伝の最後の写真です。
最後のたすきを渡された生徒も,ゆっくり走ったりしませんでした。最後のたすきを受け取った彼は,迷わず全力疾走しました。かっこいい。そして,ゴールしたとき,それを待ち受けた生徒たち,みんなで拍手喝采。なんて,素晴らしい仲間なんでしょうね。 -
31日 2年生の授業3
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
駅伝の続きです。
全員全力で疾走です。
走る先に何があるのか。なぜ,そんなに頑張るのか。チームのために一生懸命に全員が頑張る姿が美しくて感動しました。あー!青春だ!と思いました。 -
31日 2年生の授業2
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
駅伝の様子の続きです。
チームでたすきをつないでいきます。
みんなで助け合い,支えあっていました。
「あと2周やで,がんばれ!」とか,熱い声援が飛び交っていました。 -
31日 2年生の授業1
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
2年生
2年生の体育の授業の様子です。
今日は持久走の授業の仕上げで,駅伝をしました。
しっかり準備体操をして,諸注意をしっかり聞いて,チームで団結してみんなで頑張りました。 -
31日 1年生の様子
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
1年生
1年生の数学の授業の様子です。
円すいの展開図を用いて学習していました。
-
31日 3年生の様子2
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
3年生
3年生の学習の様子です。
こちらも最後の整理をしていました。学びあいをしています。 -
31日 3年生の様子1
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
3年生
3年生の勉強の様子です。
3年生は学年末テストが明日からで,最後の整理をしていました。がんばれ! -
31日 登校の様子
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
学校生活
おはようございます。
1月もとうとう今日で終わりになりました。
もう,明日は2月です。早いですね。
今日もみんなで頑張っていきたいと思います。 -
今日の給食
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
今日の給食
全国学校給食週間最終日の今日は、昔給食でよく出されていた「ちくわの磯辺揚げ」と、大阪の郷土料理「船場汁」でした。
船場は、明治から大正にかけて大阪の商業の中心地として賑わった問屋街です。当時、多くの奉公人を抱えていた商家の食生活は、朝夕が茶漬けと漬物、昼が一汁一菜といったごく質素なもので、月2回だけ、塩鯖などの魚が食膳にあがりました。その魚の身をとった後の頭、骨、あらを使ってだしを取り、大根を煮たものが船場汁です。魚のあらまで捨てることなく利用することから「始末の料理」と言われる大阪らしい料理です。
給食では出し昆布と削り節でとっただしに、焼きさばの切り身を使って作っています。