School Diary🖊
*強く *正しく *美しく
-
【お詫び】3年生学年だよりにおける中間テスト教科の誤りについて
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年
3年生保護者のみなさま
表題の件につきまして、4月末に配付しました学年だよりに誤りがありました。
【誤】
5月15日(木)学習・社会・数学・理科
5月16日(金)学習・英語・国語・美術
↓
【正】
5月15日(木)学習・社会・数学・英語
5月16日(金)学習・理科・国語・美術
なお、同時期に配付しましたテスト範囲表には正しいものが掲載されておりますのでそちらをご覧ください。また本日下校時には生徒に正しい予定を伝えております。
ご迷惑をおかけしております。申し訳ありませんでした。
-
2年国語 春はポニーテール 自分流枕草子 学習の個性化
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
2年
+1
2年生はわが国の伝統的な言語文化について学習しています。
平安時代に生きた清少納言のものの見方や考え方をとらえるため、作者に倣って自分流枕草子を綴ります。3枚目の写真の生徒は「春はうぐいす」「夏は風鈴」と音に注目したようです。「春はポニーテール」と髪型に注目している生徒もいました。
友だちと考えを交換してイメージを深めている生徒もいれば、資料集を見て知識を広めている生徒もいます。
-
3年美術 水彩画の技法 偶然の色と形を楽しむ 学習の個性化
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3年
+1
3年美術では、水彩画の技法をさらに深めています。
これまでの授業で重ね塗りをした水彩を、思い思いに切り取って貼り付けています。黒画用紙の上であれやこれやと並べ替えることで、偶然に現れた色や形に名前を付けます。
多感な時期の心の内面が表現されているようです。友だちのものと見比べながら、自分らしい作品を制作しています。
-
2年数学 少人数授業 整式の加法と減法 テスト直前!
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
2年
2年数学では整式(多項式)の加法と減法の学習をしています。
1学級を2分割した少人数授業の特性を活かし、それぞれのペースで確実に習熟を深めています。プリントにもノートにも、たくさん赤丸がついています。
明日から中間テストです。先生からは「この計算がテストに出るよ」とアドバイスがありました。各教室で、「自分は○点をめざす!」といった生徒の声が聞かれています。
-
英語 授業のようす 積極的に取り組んでいます
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
全学年
1年生及び3年生の英語の授業のようすです。
1年生は先生が示した英文の和訳を発表するため良く手が挙がっています。3年生はやりとりの練習は活発に、先生の説明は静かに聴いておりメリハリが利いています。
どの学年も積極的に活動にとりくんでいます。
-
不審者対応訓練
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
全学年
13日(火)6限、警察OBの指導員の方にご来校いただき、不審者対応訓練を実施しました。
学活で訓練の必要性を伝えたり、出入り口のバリケードの作り方を事前に試し、
不審者が現れたという想定のもとで取り組みました。
+2
-
5月13日(火) 晴れ
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
全学年
おはようございます。今日は晴れ渡る空の下、とても過ごしやすい朝を迎えました。
校庭のアジサイは元気よく若葉を広げ、今から開花がとても楽しみです。
さて、本日の時間割は火曜1から5限の授業と、6限に不審者対応訓練を行います。
また、夕刻よりPTA実行委員会を開催します。明日14日(水)は水曜1から6限の授業予定しています
-
2年美術 フィギュアの製作
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
2年
イメージした姿(ポーズ)になるよう、モデル芯材エアポーズという教材を使ってフィギュア作りに取り組んでいます。
泳いでいる姿やバレーボールをしている姿など、あらかじめ自分で決めたポーズをタブレットで撮影し、
写真を見ながら形を作っていきます。
+1
-
サッカー 大阪選手権大会1
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
部活動
本校は昨年度から殿馬場中、陵西中と3校合同チームを組み、「殿馬場中」のユニフォームを着用して
公式戦に臨んでいます。揃って練習できる機会は限られているものの、試合を重ねるうちにチーム力が増してきました。
10日(土)から始まった選手権大会。1回戦は優勢に試合を運び、2回戦進出を決めました。
-
サッカー 大阪選手権大会2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
部活動
翌11日(日)には2回戦が行われました。前半早々に先制され、
積極的に攻め返すものの相手の防御は固く、合同チームの得点には結び付きませんでした。
後半、1点差を追いかける中、徐々に味方のボール支配率が増し得点への期待は高まりました。
しかし、個々への負担が大きく、追加点を決められてしまいました。
合同チームは3年生が少ないながらも、最後までシュートを狙い続け善戦しましたが、3回戦進出はなりませんでした。
-
5月12日(月) 曇り
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
全学年
おはようございます。土日の部活動の大会は幸いにも好天に恵まれました。
今後、多くの運動部において公式戦が予定されています。
さて、本日の時間割は月曜1から5限と、6限に火曜2限の授業を行います。
明日13日(火)は火曜1から5限の授業と、6限に不審者対応訓練を行います。
また、夕刻よりPTA実行委員会を予定しています。
-
3年学活 修学旅行に向けて
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
3年
修学旅行が一ヵ月後に迫りました。3年生は九州・長崎を訪問し平和を願う式典を予定しているため、
平和学習に取り組んでいます。
現在式典で使用し、現地で奉納する千羽鶴を全員で作っています。折り紙に向き合う姿は真剣そのものです。
+2
-
2年国語 枕草子
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
2年
現在2年の国語は2人体制で授業を行っています。先日から清少納言の枕草子を学び始め、
今日は前回の復習として語句の確認から、現代仮名遣いや現代語訳へと授業を進めていきました。
また、普段使っている漢字にも、どちらも正しいものながら形の異なるものがあるという話は
興味深かったです。
-
1年数学 正の数負の数の加法
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年
数学は1週間に4時間授業を行いますが、そのうちの1時間は2人体制で進めるTT授業を行っています。
現在、正の数と負の数の加法について学んでいます。教科書の例題と問題の解答を少しずつ確認しながら、
授業は進んでいきました。
-
1年理科
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
1年
テスト前ということもあり、これまでの学習の振り返りを行いました。
また、太古の地球における大陸の成り立ちを動画で確認し、みんなが真剣に見入っていました。
-
5月9日(金) 曇り
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
全学年
おはようございます。早朝から雲が広がり、午後にかけて天候が下り坂となりそうです。
昨日からテスト一週間前に入っていますが、公式戦を間近に控えている部活動は、
終礼後に短時間の練習を実施しています。
さて、本日の時間割は金曜1から6限の授業を行います。
休み明けの12日(月)の時間割は月曜1から5限と、6限に火曜2限の授業を予定しています。
-
3年数学
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
これまでの学習を基本にして、いよいよ因数分解に取り組み始めました。
この先学ぶ予定の二次方程式を理解していくためには、この単元をクリヤする必要があります。
ある程度回数をこなすことで着実に計算力が身についていきます。
今日の授業はTT(チームティーチング)で進めていました。
-
3年技術
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
3年
計測と制御をテーマにして、センサーを用いたロボット制御の基礎を学び始めています。
論理的な考え方を表す方法としてフローチャート図作りに取り組んでいます。
-
2年校舎 掲示物
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
2年
本館2階にはクラスごとにまとめた個人目標が壁に掲示されています。
よく見てみると、2年生に関わりのある先生方も「個人目標」に参加しています。
-
1年英語
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1年
口の開き方、舌の使い方など、英単語の発音の基礎を細かく丁寧に学んでいます。
「読むこと」や「書くこと」はできても、「話すこと」はなかなか簡単ではありません。