【PTAより】12月6日(金) 美木多中学校収穫祭のお手伝いに行ってきました!
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
PTA活動
6日、美木多中学校で収穫祭があり、美木多小PTAからもお手伝いに行きました。
収穫祭とは、美木多中学校の畑で育てた大根やさつまいもを使って作った豚汁をおいしくいただく行事です。
コロナの時期を経て去年から復活し、美木多中PTAの行事委員さんをはじめとする実行委員の皆さん総出の一大イベントです。
美木多小PTAは当日加わって、豚汁や一緒に配られるアルファ化米(熱湯や水で戻して食べられる、乾燥させた防災ご飯)のお手伝いをしました。
最初のお客さんは、中学校部活動体験&大根収穫に来た、城山台小と美木多小の6年生たちです。
慣れない場所にちょっぴり緊張した様子でしたが、熱々の豚汁を友達と食べ、笑顔になっていました。
そして、4時間目のチャイムが鳴るやいなや、待ってましたとばかりに校舎から中学生があふれ出し、あっという間に豚汁を待つ列ができました。
中学生のまだかまだかと順番を待つ姿や、身を乗り出し気味にお椀に注がれる豚汁を見つめる姿はなんだかかわいらしかったです。
大鍋から小鍋に豚汁を移す、お椀に豚汁を入れる、アルファ化米にお湯を注ぐ、袋の口を閉じる、などを各自ひたすら繰り返し、気づけば豚汁の大鍋4つが空っぽに!
その後は分担して片付けです。
あぶらのついた大鍋や小鍋を洗うのは特に大変そうでしたが、なんとか終え、お開きとなりました。
収穫祭が、勉強や部活で忙しい小中学生の皆さんのほっとする時間になったのなら、お手伝いした者としてうれしく思います。