堺市立庭代台小学校

創立50周年お祝いの会開催  —ごあいさつとお礼—

公開日
2024/10/31
更新日
2024/10/31

学校長

 本日午後から栂文化会館に移動して、全校児童、教職員、保護者、学校協議員の方々で、創立50周年お祝いの会を行いました。児童活動代表委員会作成の「笑顔まんてん! みんなに花丸!」を合言葉に、1部は11月6日に堺市連合音楽会に合唱で出演する5年生の校内発表、2部はゲスト演奏で“ママさんブラスmilk-tea”の方々をお招きし、音楽を通して本校の節目の日をお祝いしました。5年生の美しい歌声や吹奏楽の演奏で参加者の心があたたまったところで、milk-teaさんの伴奏により全員で校歌を合唱して、和やかな雰囲気で会をしめくくることができました。お忙しい中でご参加いただいた保護者・学校協議員のみなさま、会場入り口でお手伝いいただいたPTA役員の方々には、心よりお礼申しあげます。

 また、図書ボランティアとして本校の読書活動推進に平素よりご協力いただいているニコニコ文庫さんには、毎年企画していただいている『本の広場』を、今年度は創立50周年にちなんだ「記念 きねん キネン」というテーマで、10月24日(木)・29日(火)に実施していただきました。事前の準備や当日の運営・片づけも含めて、毎年子どもたちの笑顔と本に親しむ機会となる取組を続けていただいていることに、大変感謝しております。

 昭和50(1975)年に児童数387名で開校し、昨年度末までに5,958名の子どもたちが巣立っていった本校は、本日現在、児童数297名の本市の中では中規模校です。50年の間に、社会・経済・気候等の変動の影響を受け、学校・家庭・子どもたちをとりまく環境は大きく変化しましたが、その時々での最善・最良を選択・判断しながら、学校としてのあゆみを進めてまいりました。これまでの多くの先生方、卒業生の皆様、保護者の皆様、地域の皆様の学校運営や教育活動に対するご理解やご協力に心から感謝申しあげます。

 急速に変化し続ける社会の中で、これからの庭代台小学校の子どもたちの学びと歴史を作っていくのは、この学校で学ぶ子どもたち、ご縁をいただき勤務することになった教職員と、保護者や地域のみなさま方です。
 校章にある6つの三角形は1年生から6年生までを表し、6つの学年が手を取り合って、「明るく元気な子」「よく考える子」「仲よく助け合う子」の3つのめざす子どもの姿に向かって努力し、本校の伝統を築いていくことを願って作られています。
 校歌には、「みんな みんな 元気よく 力のかぎり学び合う」「みんな みんな たくましく 体と心きたえ合う」「みんな みんな 睦まじく 歴史新たに築き合う」の歌詞にあるように、緑豊かな環境のもとで、子どもたちがなかまとして力を合わせてしっかりと学び、人と人との豊かなつながりの中で次の時代の歴史を築いていってほしいという願いが込められています。

 本校の創立以来ご尽力いただいた多くの方々の、学校や子どもたちへの深い思いが表された校章や校歌の理念を継承し、これらを尊重した学校運営や教育活動を継続していけるように、今後も保護者や地域のみなさま方のお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。

        令和6年10月31日 
        堺市立庭代台小学校 校長 中島浩恵