2年生 算数
- 公開日
- 2023/06/21
- 更新日
- 2023/06/21
2年
時計の学習が終わりました。
1年生の時に習った、長い針は『5とび』で読むことを忘れている子もいましたが、学習していくうちに身についてきました。
2年生では、
・算数の世界では、時刻と時間の意味が違うこと。
・『午前』『午後』『正午』
・1時間は60分間
・1日は24時間
を学びました。
時刻と時間の概念は、12進法と60進法です。子どもにはなじみがないので、難しく感じる子も多いです。今すぐにできなくても、テストの点数が良くなくても、焦らなくて大丈夫です。3月までに理解できるよう、学校でも繰り返し学習していきます。
ご家庭では、できるだけアナログ時計を使って、正確にめもりを読む練習をしましょう。「正午まであと〇分」「午前〇時に〇〇するよ。」など、意識して算数用語を取り入れると、学習したことが生活とリンクし、体得しやすいですよ。