夢授業 1・2年生
- 公開日
- 2021/12/02
- 更新日
- 2021/12/02
学校行事
11月29日(月)に行った夢授業の様子です。
堺市ろうあ者福祉協会より,聴覚障がい者の講師さんと健聴者の通訳さんにお越しいただきました。
耳が聞こえないことは,見た目ではわからないこと。
代わりに,口を読んだり紙に書いたり・ジェスチャーをしたりして,伝え合っていること。
今はコロナの影響で皆がマスクを外せず,苦労していること。
たくさんのことを話していただきました。
クイズコーナーでは,
「宅配便が来た時に,ピンポーンの音が聞こえません。どうやって気付いているでしょうか?」
「目覚まし時計の音が聞こえません。どんな目覚まし機能を使っているでしょうか?」
など,生活にいかしている工夫や道具を教えてもらいました。
手話コーナーでは,3つの挨拶の覚え方や拍手の表現などを教わり,皆でやってみました。子どもたちは。とても楽しそうに学び,質問もたくさん出ました。
退室する時には,一人ずつ講師さんに「ありがとうございました。」を手話で伝えました。