堺市立竹城台小学校
配色
文字
堺市立 竹 城 台 小 学 校メニュー
●[市HP]こどもたちの健やかな学校生活にむけて
4/30 6年生
6年
6年生は、理科室で実験をしていました。酸素や二酸化炭素、窒素の中でものを燃やすと...
4/30 5年生
5年
5年生の国語の様子です。物語を読んで生まれた問いに対する自分の考えを交流しました...
4/30 4年生
4年
4年生の算数の様子です。今日の内容はグラフでした。折れ線グラフについて、知ること...
4/30 3年生
3年
3年生は、漢字の学習をしていました。画数の多い漢字も出てきていますが、一画ずつ丁...
4/30 2年生
2年
2年生は、算数をしていました。たし算のしかたをブロック図などを用いて考え、近くの...
4/30 1年生
1年
1年生は、数の学習をしていました。数字の数だけ色を塗ったり、書き順を確かめながら...
4/28 6年生
6年生は、社会でした。「日本国憲法と政治のしくみ」について、プリントにまとめ、み...
4/28 5年生
5年生は、社会をしていました。内容は、「季節風とくらし」です。地域によって気候が...
4/28 4年生
4年生は、書写をしていました。フェルトペンや書き方鉛筆を使って、文字を丁寧になぞ...
4/28 3年生
3年生は、国語でした。物語の二場面を詳しく読み取り、登場人物の気持ちを考えました...
4/28 2年生
2年生は、運動場で体育をしていました。50mを全力で走り、タイムを計りました。
4/28 1年生
音楽室から、楽しそうな歌が聞こえてきました。覗いてみると、1年生が音楽をしていま...
4/25 6年生
6年生は、図書室にいました。本を借りたり読んだりしていました。図書室での約束を守...
4/25 5年生
5年生は、テスト中でした。国語の漢字小テストに取り組んでいました。習った漢字をよ...
4/25 4年生
4年生は、社会をしていました。今日の参観で発表する都道府県クイズの練習中でした。...
4/25 3年生
3年生は、音楽でした。リコーダーの持ち方を確認し、タンギングの練習をしました。音...
4/25 2年生
今日の参観で披露する音読劇の練習をしていました。ふきのとうや竹、ナレーターの役に...
4/25 1年生
1年生は、体育館にいました。おにあそびで楽しそうに体を動かしているところでした。...
4/24 6年生
6年生は、運動靴の絵を描いていました。自分の靴を観察して、全体の形をとらえたり、...
4/24 5年生
5年生は、国語をしていました。物語を読んで自分が思ったことについて、みんなの方を...
4/24 4年生
外国語活動が始まりました。今日は、ネイティブスピーカーの先生と一緒に勉強しました...
4/24 3年生
3年生は、校庭で春の植物を観察しました。それを絵に描いたり、気付いたことを言葉で...
4/24 2年生
明日、国語で「ふきのとう」の音読劇をします。竹の役やナレーターなど、役に合わせて...
4/24 1年生
1年生は、図書室にいました。本の借り方など、図書室での約束について、話を聞きまし...
4/23 クラブ②
学校
理科・ハンドクラフトクラブ、室内運動クラブの様子です。どのクラブも楽しそうに活動...
4/23 クラブ①
4~6年生は、今日からクラブが始まりました。部長を決めたり、活動内容について話を...
4/22 6年生
音楽室では、6年生が、音の強弱について学習していました。強弱記号に合うよう、手拍...
4/22 5年生
5年生の社会の様子です。内容は、「日本の位置とはんい」でした。日本の東西南北それ...
4/22 4年生
4年生の算数の様子です。大きい数の計算を、工夫して解けるよう考えていました。今ま...
4/22 3年生
3年生は、道徳をしていました。自分たちのクラスの良いところを、それぞれノートに書...
学校力向上プラン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年4月
堺市ホームページ 堺市教育委員会 堺市学校園ホームページ 南区子育て支援課 地域安全マップ 就学相談の受付はこちら 堺市PTA協議会 堺市学校給食協会 堺スポーツチャレンジランキング いじめ不登校対策支援室相談窓口
文部科学省 大阪府教育委員会 国立教育政策研究所 堺市立図書館 堺市博物館
竹城台東小学校 宮山台小学校 宮山台中学校
若松台中学校