堺市立竹城台小学校
配色
文字
堺市立 竹 城 台 小 学 校メニュー
●[市HP]こどもたちの健やかな学校生活にむけて
11/14 5年生
5年
冬の俳句を作っていました。お正月や雪などの季語を使って,思い思いに冬の情景を詠ん...
11/13 5年生
調理実習を行いました。メニューは,ごはんとみそ汁です。だしを取り材料を切って,み...
11/12 5年生
音楽では,リコーダー奏をしていました。タンギングを意識して,みんなで合わせて吹く...
11/11 5年生
社会では,「安全で人にやさしい自動車づくり」について学習していました。衝突実験を...
11/8 5年生
道徳の学習でした。「消えたパンダ金魚」の話を読んで,謎を解いていました。
11/7 5年生
5年生も,自転車の安全な乗り方について,DVDを見ながら学習していました。
11/6 5年生
算数では,分数の計算を学習していました。帯分数同士のたし算やひき算の練習問題を,...
11/4 5年生
いろいろな英語カードを使って,ゲームをしていました。みんなが目を閉じている間に,...
10/31 5年生
社会では,自動車を支える関連工場について学習していました。自動車工場との関係や,...
10/24 4・5年生
いよいよ来週は連合音楽会です。今日は,最後の練習でした。本番通り,通しました。と...
10/24 5年生
図工では,工作の続きをしていました。クランクのしくみを生かして,くるくる動くおも...
10/23 5年生
算数では,約分について学習していました。いろいろな分数を約分しました。一見違う分...
10/22 5年生
社会では,工業について学習しています。今日は,工場で,自動車がどういう手順で造ら...
10/17 5年生
算数では,今まで学習した内容の練習問題を解いていました。習ったことを思い出しなが...
10/15 5年生
社会では,「工場の集まるところ」について学習していました。資料を見ながら,各地域...
10/10 5年生
オープンスクールの様子です。2時間目 算数、3時間目 社会、5時間目 国語(書写...
10/9 5年生
家庭科で、ナップサック制作の続きをしていました。今日は、出し入れ口のしまつをしま...
10/6 5年生
理科は、「花から実へ」の学習でした。ヘチマやアサガオの花のつくりや、実ができる様...
10/3 5年生
図工で、工作のアイデアスケッチを描いていました。動くことを想定して、どんなデザイ...
10/1 5年生
図工で、工作を始めます。ペンチを使うので、使い方を学習しました。うまく使って、楽...
9/30 5年生
外国語では、canを使った表現を学習していました。今日は、heとsheを習ったの...
9/29 5年生
社会では、日本の食料生産をめぐる問題について学習していました。生産量や消費量の減...
9/26 5年生
習字をしていました。今日の文字は、「登る」です。書き始める前に、先生が水黒板に書...
9/25 5年生
家庭科では、ナップサックの制作を始めています。今日は、印を付けたところに待ち針を...
9/24 5年生
制作を続けてきた「うどんを食べる自分」の絵も、完成間近です。最後まで、丁寧に色付...
9/22 5年生
図工で制作している絵も、完成が近づいてきました。今日も慎重に色作りをして、繊細な...
9/16 5年生
外国語の時間に、“can”を使った「~ができる」の表現を学習しました。英語のフレ...
9/12 5年生
図工では、作品の色付けに入っていました。絵具の混ぜ方を工夫して色を作り、丁寧に塗...
9/11 5年生
国語では、「対話をしよう」の学習をしていました。テーマについて、どちらがよいか理...
9/10 5年生
音楽で、お腹から息を出す練習をしていました。テンポに合わせて、「フッフッフッ…」...
お知らせ
学校力向上プラン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年11月
堺市ホームページ 堺市教育委員会 堺市学校園ホームページ 南区子育て支援課 地域安全マップ 就学相談の受付はこちら 堺市PTA協議会 堺市学校給食協会 堺スポーツチャレンジランキング いじめ不登校対策支援室相談窓口
文部科学省 大阪府教育委員会 国立教育政策研究所 堺市立図書館 堺市博物館
竹城台東小学校 宮山台小学校 宮山台中学校
若松台中学校
RSS