堺市立福泉中央小学校
-
着衣泳
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年
+1
6年生は本日、着衣泳を行いました。
万が一の場面に備え服を着た状態での
泳ぎにくさや浮きにくさを経験します。
身近にあるもの(ペットボトルなど)で浮く方法も経験しました。
これにて7年度の水泳授業は全て終了です。
昨今の社会情勢を踏まえ、HPへの掲載を控えておりましたが
笑顔いっぱいの水泳授業でした。
水泳カードなど様々なご協力ありがとうございました。
-
7/10(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
給食・食教育
+1
7/10(木)
今日の献立は、
ごはん
牛乳
ムルキーヤ
ケバブ
コシャリ
でした。
今日はエジプト料理が給食に登場しました。
ムルキーヤは、モロヘイヤを使ったスープです。
アラビア語でムルキーヤは「野菜の王様」を意味します。
「コシャリ」は混ぜるという意味で、
お米にパスタや豆をのせてたべるエジプトの国民食です。
-
いずみ学級
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
いずみ学級
いずみ学級では、朝の会でスピーチをしています。
-
5年生 米作り
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年
今日は、長い期間かけて作られたお米が、どのようにして私たちの手元に届くかについて考えています。
子どもたちからの意見をもとに、少しずつ正解へ近づいています。
-
5年生 社会科
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年
社会科のプリントに取り組んでいます。
-
4年生 漢字の学習
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
4年
+1
漢字の学習中です。
静かに取り組めています。
-
1年生 平和学習
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年
1年生でも平和学習に取り組んでいます。
授業後に書いた感想を嬉しそうに見せてくれました。とってもよく書けていましたよ。
本校では、9日から15日までの期間を平和学習週間と位置づけ、すべての学級で平和学習に取り組んでいます。
-
2年生 算数 じこくとじかん
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年
算数の時間に「午前・午後」の学習をしています。
先生に言われたように、教科書の時計の数直線を指でなぞりながら考えています。
こういう学習では、どこで変化するのかを確認しながらすると理解しやすいですね。
-
3年生 平和学習
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年
平和学習に取り組み、平和について考えたことを作文にしています。
世界中では様々な争いが起こっていますね。戦後80周年を迎える、日本の今の平和を大切にしたいものです。
-
朝の様子 「校長先生~!」
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校紹介
+6
「校長先生~!」
朝から、大きな声で呼ばれました。何事かと後ろを振り向くと、せみを握った子どもが迫ってきました!ちょっとびっくりしましたが、子どもたちのいい笑顔でした。
本格的にせみの声が聞こえるようになりましたね。
代表委員会の子どもたちが、あいさつ運動に立ってくれています。いつもありがとうございます!
今日は個人懇談会3日目です。今日も暑くなりそうです。暑さ対策をしてお越しください。