DSCF3595.JPG

堺市立宮園小学校

全校集会

公開日
2025/05/12
更新日
2025/05/12

学校紹介

全校集会がありました。以下のようなお話がありました。

<校長先生のお話>

金曜日の校外学習ではよく歩きましたね。特に低学年のみなさんは、6年生と同じくらいの距離を歩いて、よく頑張ったと思います。

始業式で,3つのことを頑張ってほしいなぁとお話ししました。考えること、友だちと考えること、最後までやりぬくこと。この間,休み時間に運動場で鉄棒をしている人たちがいました。休み時間だけど,しっかり考えていました。「どうしたら,逆上がりができるようになるのか。」一緒にいた,できる友だちも一緒に,どうしたら,友だちができるようになるのかと考えていました。休み時間練習していましたが,きっとできるようになるまで,これからも練習を続けるのかなぁと思います。

さて、みなさんは「ピカソ」という人を知っていますか。スペインの有名な画家です。美術界に新しい描き方を取り入れた人ですが,こんな言葉を残しています。「できると思えば・・・」・・・は何でしょう?そうです。「できる」です。この言葉はまだ続きます。「できないと思えば・・・」「できない」ですね。自分が何かを達成できると信じて行動すれば,その目標を達成する可能性が高くなる。逆に,できないと思い込んでいると,それが現実になって,目標達成のチャンスを逃してしまうということです。頑張ってもできないことは、あるかもしれませんが,最後まであきらめない気持ちで,取り組んでほしいと思います。

最後に,みんなに気を付けてほしいことがあります。先週から運動場の奥や校舎で工事が始まっています。柵で囲っているところ,職員室・理科室のある校舎の2・3階,去年のびのびルームのあった校舎には入ることができません。危険ですので,近寄らないようにしましょう。


<生活についてのお話>

宮園っ子の約束についてお話しします。「その他」のところについてです。トラブルになることを心配しています。次の2つについて、注意しましょう。

(遊び場所について)子どもだけで遊ぶときは、校区内で遊びましょう。お買い物などで、校区外へ出るときは、おうちの方へきちんと行き先を伝えてから、出かけるようにしましょう。

(お小遣いについて)おうちの人のお金は、一生懸命働いて、得ているものです。お小遣いは、その人(みんな)に使ってもらうために、くださったものです。自分のために使うことはいいですが、友だち同士のおごり合いは止めましょう。自分のために使う時も、よく考えて使いましょう。