堺市立深井小学校

1月15日 放送朝礼

公開日
2024/01/15
更新日
2024/01/15

学校紹介

元気よく始まった放送朝礼
 今日から校歌の三番を全校生徒で歌いました。みんなの息のそろった校歌の合唱とてもよかったです。これからも意識して続けていきましょう!!

校長先生のお話
 今日は3つのテーマでお話をします。
まず1つ目です。
先週の金曜日、深井小学校を代表して6年生がソメイヨシノの植樹に参加しました。
これは、150周年を記念して行われ、場所は運動場の体育倉庫横になります。
児童の皆さんには守ってほしいことがあります。
それは、ソメイヨシノの木には触らない。木にとってとても大事な成長の時期です。見るのは構いませんが、ロープの中には絶対に入らないでください。
みんなで大切に守りましょう。春にはきれいな桜が咲くことでしょう。

2つ目です。
 今年の初めには大きな地震が北陸地方で起りました。避難所で暮らしている人がたくさんいます。みなさんは普通の生活ができ、勉強できること、学校に通えることを感謝してほしいと思います。何事にも全力で取り組み、挑戦する気持ちをもって行動してほしいと思います。
 1月17日午前5時46分何が起こったかわかりますか?
兵庫・大阪の町全体で大きな地震が起こりました。「阪神淡路大震災」という地震です。
地震はいつ起こるかわかりません。地震が発生したときはパニックになりました。
皆さんのおうちでは防災グッズを用意していますか?早めから準備しておきましょう。
ひとつ、寝る前には枕元に靴を置いておきましょう。なにか起こった時に逃げれるようにするためです。皆さんも覚えておきましょう!!

3つ目です。
 うれしいお話です。
地域の方からお褒めの言葉をいただきました。それは何かというと、4年生の児童が公園のごみを拾ってくれたことです。気づいて拾うこと、公園をきれいに使おうとする気持ちとても大事です。これからも続けていきましょう。
 もう1つは残念なお話です。
公園でごみを捨てている児童がいます。特に高学年。
みんなが気持ちよく公園で遊べるようにごみはお家に持って帰る、ゴミ箱に捨てる。
ポイ捨てをしない。
放課後の過ごし方もう一度考えてみてください。自分たちで過ごす時間となります。
ルールを守って楽しく公園で遊びましょう!!