10月29日 部分月食
- 公開日
- 2023/10/29
- 更新日
- 2023/10/29
お知らせ
今朝(10月29日)の明け方に部分月食が起こり、部分食の始まりから終わりまでをほぼ日本全国で見ることができたそうです。
(小笠原諸島などでは、月が欠けたまま沈む「月入帯食(げつにゅうたいしょく)」となります。)
月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。地球の影(本影)によって全て隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。今回起こるのは部分月食です。
部分食が始まる(月が欠け始める)のは4時34.5分です。それから月は徐々に地球の影に入り込み、5時14.1分に月が最も欠けます(食の最大)。その後、月は徐々に地球の影から抜け出し、5時53.6分に部分食が終わります。多くの地域で、部分食が終わって間もなく月の入りとなります。特に部分食の終わり頃には月の高度がとても低くなりますので、西の空が開けた場所で観察するとよいでしょう。
また、今回の月食では、月の直径の12.8パーセントまでしか地球の影に入り込みません。あまり大きく欠けないうちに月食が終わります。
引用:国立天文台ホームページより
写真は、昨夜の満月と今朝の部分月食