堺市立深井小学校

【150周年記念企画】 深井博士になろう♪97

公開日
2023/04/22
更新日
2023/04/22

150周年事業関係

写真は、学校でよく見かけるものですね。
靴箱を示すクラス表示プレート。
入学(卒業)おめでとう の、舞台上の吊り看板。
門や体育館前に立てられる卒業(入学)式。の立て看板。
今までの技術職員さんや 公務支援員さんなどが学校をきれいにするために、つくってくださいました。
先日、そんな技術職員さんの思い出が書かれたメールが届きました。深井っ子のことを一番に考えてくださっていた白方さんという技術職員さんが、当時の各クラスの靴箱の上のプレートやたくさんの縄跳び台を作ってくださいました。このほかにも校長室前の靴箱の上に置いているものや、玄関に飾られているものもあります。
当時の先生が言われるには、
とっても学校おもいの職員さんで、学校をきれいにすることで子どもたちが落ち着いて生活できるようにと考えてくださっていた方だそうです。
縄跳び台をつくってもらうときは、どれくらいの反発があれば跳びやすいか、試行錯誤しながら作ってくださったとか。結果、いろんな反発力の種類の縄跳び台ができました。
まだお若いのに5年ほど前にご病気でお亡くなりになりましたが、

深井小学校への思いは強く、もしまだ制作物がありましたら、その写真とともにホームページや校報にのせてください。
僕よりもずっと深井に思いをもったプロの技職さんです。
僕がその作品を探しに深井に行きたいくらいです。

と、メッセージが届きました。
この白方さんをはじめ、昔も今も、深井っ子をかげで支えてくださっている方がたくさんいるということを忘れないでいたいですね。

今日だけでは収まらないので明日も掲載しますね。

※最後の写真は掲載了承済み