ああ.png

堺市立深井小学校

研修委員会活動報告「お正月の文化1」

公開日
2022/12/13
更新日
2022/12/13

PTA

 お正月といえば「家族みんなで新年を祝う行事」というイメージが強いですよね。しかし、本来お正月とは「年神様をご自宅にお迎えするための行事」であり、家族全員で年神様をもてなして新年を歓び、新しい1年の健康や幸福を授けてもらうために行われるのです。
皆さんのお家ではどのようなお正月を過ごしますか??
時代と共に薄れていったり、受け継がれていったり、変化と進化し続ける風習。
まもなくやってくる日本ならではのお正月の風習、少しだけ本来の意味を知って、心豊かに新年を迎えてみませんか??